京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:22
総数:316702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

5年 図画工作 「米プロジェクト」 その2

画像1
画像2
丁寧に仕上げました!
作品は全員分,コンクールに出品されます。

5年 図画工作 「米プロジェクト」

画像1
画像2
米プロジェクトは図画工作ともコラボしています!

今回はお米に関する思い出やバケツ稲づくりの思い出などお米に関することを絵に表現しました!

5年 「米プロジェクト」

画像1
画像2
今日は実った稲を守るため,最近増加している「カメムシ」の除去と一つの穂に何粒のお米がついているのか調査しました。

収穫の日が近づいてきましたね!

5年 音楽 「いろいろな音色を感じ取ろう」 その2

画像1
画像2
6つのリズムから選んだ楽器の音にどれが合うのか,いろいろ,試しました。

リズムが決まったらグループで合わせて演奏します♪

図画工作「水から発見ここきれい!」(5年) その2

画像1
画像2
面白い作品がたくさんできました!

友達の作品を見合ってさらに工夫やアイデアが広がっていきました!

図画工作「水から発見ここきれい!」(5年)

画像1
画像2
図画工作の学習で,水と容器を使ってきれいに見える瞬間を写真で写しました。色の鮮やかさ・動き・奥行き・バランスなど作品の中に様々な工夫が見られました!

サラダで元気(2年)

画像1画像2
英語活動で「サラダで元気」の学習をしています。自分だけのオリジナルサラダを作るために,英語で野菜の名前を言ったり,野菜の数を聞いたりしました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました!

おいしい給食!

画像1
9月14日の給食
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

☆イタリアンスパゲティには夏においしいピーマンとズッキーニを使っています。苦手な子も食べられるようにと,ピーマンを小さく切ってくださいました。

☆トマト味のソースが麺にからんで,おいしくいただくことができました。

【4組】 音楽 リズムに合わせて

 音楽の時間には,ドレミパイプやミュージックベルを使って演奏をしています。画面にうつしたドットマークを見ながら,担当の音をリズムよく鳴らせるように練習しています。友だちに目で合図をしたり,優しく声をかけたりして,少しずつスムーズに演奏できるようになってきました。「きらきらぼし」「山のポルカ」の2曲ができるようになったので,他の曲にもチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育はとび箱の学習が始まりました。
約1年ぶりということで,まずは腰を高く上げる練習からスタートです。
踏切板や平均台などを使って,徐々に感覚をつかんでいきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp