京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:23
総数:358174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 書写

画像1
画像2
今回は左右の字のバランスを考えながら「林」に挑戦しました。
木の大きさを考えて書くことができました。

2年 図画工作科 6月9日

図画工作科では「はさみのあーと」の学習をしました。
自由に切った画用紙を見て形を想像し,黒画用紙に絵を描きました。
並べ方を試しながら楽しい絵を完成させることが出来ました。

最後にはお友達の作品の素敵なところを見つける活動もしました。
それぞれ真剣に鑑賞したくさんいいところを見つけられました。
画像1画像2画像3

2年 生活科 6月8日

今日の生活科ではっさつまいもの苗を植えました。
「早くさつまいもが食べたい!」!「大きくなるかな?」など,興味津々でした。秋には収穫をしたいと思います。お家でもさつまいもの成長の様子について話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

3年生  すてき大すき 光徳のまち

画像1
画像2
画像3
3年生では総合的な学習の時間に光徳のまちについて調べ学習を進めています。4月の社会科で学校のまわりの様子を学習したことをきっかけに,総合的な学習でさらにその学習内容を深めています。
今回は,光徳のまちや学校の歴史,また,地域のこでまりロードのことについて校長先生に話を聞きました。「どのようにして光徳のまちができたのか」「光徳という名前の由来は」「こでまりロードはどうしてできたのか」など,子どもたちが疑問に感じたことを中心に教えていただきました。子どもたちにとって初めて知ったことばかりで,子どもたちは興味いっぱい話を聞いていました。話を聞いた後の休み時間に校長室へ行って,さらに疑問に思うことを教えてもらっている子もいました。学習意欲いっぱいの3年生です。

委員会活動

画像1
 7日(月)は委員会活動でした。各委員会,6年生が中心となって話し合いを進めます。計画委員会ではより良いあいさつを光徳小学校に広げようと,熱心に話し合いをする姿が見られました。

つかの間の休憩

画像1
6年生ではけん玉が大流行中。「MYけん玉」をおうちから持ってきて,技の練習に励んでいます。安全を第一に,リラックスして遊んでいけるといですね。

1年生 算数 たしざん

画像1
 今日は計算カードを使って,計算の練習をしました。まずは計算カードをめくって,答えを頭の中で考えます。「小さい数同士はすぐわかる!」「あってるかなあ。」と積極的に計算の練習をしていました。次はなかまあつめです。同じ答えのカードを集めて並べました。
 これからもたくさん計算の練習をして,たしざん名人を目指しましょう!

ひかり 外国語活動 いろいろな色

歌やキーワードゲームを取り入れ,楽しい雰囲気の中で,赤,青,黄色など9色の英語表現を学習しました。いろいろな色が英語で言えて嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 いきものにやさしく

画像1画像2
 道徳の学習で,『つばめ』という教材を使って,いきものにやさしくすることについて考えました。「いきものにやさしくするといい気持ちになるな。」「大きく育ってほしいな。」「かわいいな。」など,やさしい気持ちでいっぱいになりました。

1年生 生活 あめのひたんけんたい

画像1画像2
 今日は雨が降っていたので,「あめのひたんけんたい」の学習をしました。雨の日の運動場の様子を見て,晴れの日との違いを見つけました。普段は雨の日に運動場に出ることがないため,わくわくしながら探検していました。水たまりに入ったり,雨にぬれている遊具や植物を見たり,楽しんで活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp