京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:65
総数:377155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生♪ ソーラン節!

ソーラン節の練習をとっても頑張っている4年生!練習を重ねるごとにどんどんいい動きになっています!!
画像1

4年生♪ 30周年記念式典に向けて

画像1
30周年記念式典に向けて映像の撮影をしました。みんな自分の言葉をしっかりカメラに向かって話していました!

5年生〜外国語「カレン先生とのお別れ会」〜

画像1
 カレン先生と過ごす最後の授業でした。いろいろなゲームをして,楽しい時間を過ごすことができました!
 カレン先生に教えていただいたことを忘れず,これからも楽しく外国語の授業に取り組んでいきたいですね。

5年生〜音楽「曲想の変化を感じ取ろう」〜

画像1画像2
 反復記号について,みんなで確認しました。二つセットであるときと,一つしかないときでどこに戻るかが変わってきて難しいですね。はじめは分からなかった人も,友達の説明で理解することができていました。

スピンドルをつくったよ 〜3くみ〜

 3組では今年度,ワタを育てました。春に種を蒔いて,「わたってどんな風にできるのかな」って子どもたちも毎日興味をもって観察してきました。9月になって,ワタの実がはじけて中から白い綿ができているのを見てびっくり。できた綿も少しずつ増えてきています。
 この綿から糸をつむぐために「スピンドル」という用具を手作りしました。段ボールに鉛筆で丸く形どってはさみで切り,手編み棒で中心に穴をあけました。ハサミで段ボールを切るのはとても力がいりましたが,みんな工夫しながら上手に切っていました。切った段ボールの周りにマスキングテープを貼るとかわいくなりました。
 綿から糸をつむぐ日が楽しみです。
画像1画像2画像3

10月のカレンダーを配ったよ 〜3くみ〜

 いよいよ10月。3組恒例のカレンダーを作りました。10月といえば,ぶどう,くり,どんぐり,さんま,ハロウィン・・・・・。好きなイラストを選びました。秋がいっぱい。とてもかわいいカレンダーができあがりました。10月も楽しいことがたくさんあるといいですね。
画像1画像2画像3

6年〜カレン先生との最後の授業。

画像1
ALTとして3年間,授業してくださったカレン先生との最後の授業。
今日は英語でゲームをしました!
外国語の時間は最後まで楽しい時間でした!

カレン先生から「「英語は難しい!」と言わないでほしい。難しいと思うだけで英語が嫌いになってしまう。「英語を楽しんで」ください。」
とメッセージをいただきました。

6年〜どんどん算数!

画像1
算数の時間では,「比とその利用」の学習をしています。
お料理をするときに目にする「3:5」など,普段の生活にもかかわる比。

今日は,学習のまとめのプリントに取り組みました。
苦手な問題は「自主勉強」でテスト対策しておきましょう!

3年生〜ちいちゃんのかげおくり〜

国語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てきた「かげおくり」を運動場でやってみました。

まばたきをせずにできた人は自分のかげを送ることができました。
画像1

3年生〜太陽とかげ〜

理科の「地面のようすと太陽」の学習で,日光やかげについて知っていることを出し合い,疑問に感じたことを確かめることになりました。

9時と10時をくらべてみると,予想以上にかげの大きさと向きが変わりました。

また,遮光板を使って太陽の位置を確かめると,太陽の位置も変わっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/29 フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
9/30 SC来校
たてわりロング昼休み⇒中止
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
10/1 稲刈り
こころの日
全校草引き
10/4 委員会
全校草引き予備日
1年色覚検査
3年かかし作り
10/5 朝会
稲刈り予備日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp