![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:377155 |
3くみ かぞくのいいかたを がくしゅうしたよ
英語活動・外国語活動で家族について学習しました。
前半は, お父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん,あかちゃん,ぼくの言い方を知りました。「Baby shark」の歌を聞いて,言葉を確かめました。 後半は,野菜カードでかるた取りゲーム,ビンゴゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 上里トークタイム マークを友だちにつたえたよ
今日の上里トークタイムは,マークトークでした。〇△〇などとかかれている紙を見て,友だちにマークの形と位置を伝えます。
第1ゲームは,初めの人が正確に伝えていても,何人かに伝えている間に形がかわってしまっていました。 第2〜第4ゲームは,全部正解しました。 正確に伝えることができるようになり,とても感心しました。 ![]() ![]() 1年生 〜ミライシードを使ってみました〜![]() ![]() ![]() ミライシードを使って,色々な問題を解きました。 どの問題が合っていて,どの問題が間違っているのか最後に表で分かるので, 子どもたちは「いっこまちがえた〜」「全問正解やった!」と,言いながら 次々に問題を解いていました。 1年生 〜上里トークタイム「マークトーク」〜![]() ![]() あるマークを代表の1人だけ見て,それを言葉で班のメンバーに説明し, 正しく書くことができるかという内容でした。 子どもたちは,代表の言葉をしっかり聞こうととても集中していました。 1年生 生活科「いきものとなかよし」![]() ![]() さがしにいきました。 「バッタがいっぱいいる!」「めっちゃ大きいのもいるね」「茶色いのもいる」 「バッタのおうちには草がいるんだな」「枝も入れておこう」と, 考えながら活動していました。 3年生〜体育「台風の目」〜
体育参観に向けて,「台風の目」の練習を始めました。
長い竹の棒のはしとはしをペアの人と持って走ります。 棒を持ちながら走るのが少し難しそうでした。 しかし,少し練習すると,ペアの人とスピードを合わせて走ったり,コーンを小さく回ったりすることができるようになってきました。 ![]() ![]() 3年生〜意味調べ〜
国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。
お話を読んでみると,意味を知らない言葉がいくつか出てきました。 そこで,国語辞典を使って調べてみました。 言葉を見つけるのも早くなり,文章に合った意味をえらぶこともできるようになってきました。 ![]() 6年生 体育「表現運動」
引き続き練習を頑張っています。みんなの動作がそろってきました。そろうととても素晴らしい演技になります。
![]() ![]() 3くみ だいこんのたねを まいたよ
先週準備した畑に大根の種をまきました。1つの穴に4つずつていねいにまいていました。
その後,たっぷり水をあげました。大きく太くおいしい大根にそだってほしいですね。 ![]() ![]() 3くみ 上里小学校のすてきなところを かんがえたよ
2年生は,30周年記念の動画作成にむけて,上里小学校の素敵なところを考えました。いのちの森や合鴨,畑,芝生など自然いっぱいの上里小学校が素敵だと感じているようでした。
絵と文字で画用紙に表しました。来週ビデオ撮りを学年で行っていく予定です。 ![]() ![]() |
|