![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:726494 |
【2年生】 音楽「リズムをかさねて 楽しもう」
「山のポルカ」という曲を,タブレットを使って練習しています。
指使いの練習も,とてもよくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】食について学習しました!![]() ![]() 今日は,栄養教諭の田中先生に食の指導をしていただきました。 めあては,「食事の選び方を考えよう」です。 ロイロノートで食べたい食事をたくさんお皿にのせ,その後栄養バランスが取れているか見直しました。 主食・主菜・副菜を栄養バランスを考えて摂ることが大切なのですね。 今日の学習で生かしたことを,普段の生活や家庭科の学習に生かしてください。 【5年生】なかま週間![]() ![]() 今月は「インターネットと性情報」というテーマで行いました。 ネットが身近にあるからこそ,インターネットを正しく使うことが大切です。 自分自身を守るためにも, 「知らない人と連絡を取らない」「直接会わない」「写真を送らない」など,インターネットを使う上でのマイルールを考えました。 今回の学習を機会にお家でもインターネットの使い方について,お話ししてみてください。 【4年生】なかま週間:つながるいのち
今週は,なかま週間でした。
4年生は,「つながるいのち」と題し,命はずっとご先祖様からつなげられてきたものであること,つなげてきてくれた人が一人でも欠けると,私たちの命はつなげられてなかったかもしれないことなどを考えました。 4年生のみんなも未来へ命をつなげていく存在であること,一人ひとりがかけがえのない大切なものであることをしっかりと学んだ子どもたち。 学習後の感想には,「友達も家族もみんな大切な存在だと改めて思いました。」「自分もみんなも,もっともっと大切にしたいと思いました。」などと書かれていました。 学習の最後には,Formsを使ってアンケートに答えました。 タブレットをさっと取り出し,ログインし,Teamsを開いてアンケートに答える,という活動を全員が速やかに行うことができました。 これからも,みんなを大切にして,ともに学び遊んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() 【1年生】 カタカナの学習![]() ![]() (5年生)アサガオの花粉を観察しました。![]() ![]() ![]() 【4年生】体育:ハードル走2
体育の学習では,ハードル走に取り組んでいます。
やればやるほど,ハードルを跨ぎ越えることに慣れてきているようです。 ハードル走のポイントである,ひざを伸ばして足を前に出す,ということを意識して練習している子がいました。 ひざを伸ばして足を前に出すと,上に跳び上がることなくハードルを跨ぐことができます。 この日は,3台のハードルを跨ぎ越えて35mを走った記録をとりました。 ストップウオッチやスタート,倒れたハードルを直すなどの係に分かれ,みんなで協力して活動を進めました。 次回からは,ハードルの数が4台に増えます。 うまく跨いで記録を伸ばすか,少しタイムが落ちてしまうのか…。がんばれ,4年生!! ![]() ![]() ![]() 【3年生】「小さな自分」のお気に入り
タブレットを使ってお気に入りの場所を撮り,「小さな自分」になって楽しい場所を探しました。
![]() ![]() 【3年生】くまのトーマスはおんなのこ
「くまのトーマスは女の子」の絵本をもとに,自分らしく生きることについて考えました。人には体の性と心の性があること,それが一致する場合と一致しない場合があることを知り,「自分らしく生きる」ことの大切さをみんなで話し合い,深めることができました。
![]() 【3年生】山小屋で三日間すごすなら
国語科「山小屋で三日間すごすなら」の単元で,普段子どもだけではできないことをして,しぜんとふれ合うなら,どんな物をもっていきたいかについて考えました。持ち物には決まりがあり,グループで合計5つしか持っていけません。子どもたちは悩みに悩んでしたいことやいるものを決めていました。それぞれの意見をきくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|