京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:107
総数:591760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

9月27日(月) 秋空の下 体育の部に向けて学級練習

画像1
画像2
画像3
9月27日(月)

朝から快晴、久しぶりの一面青空でした。
10月7日の学校祭体育の部に向けて、体育の時間に学級練習をしています。
コロナウイルス感染拡大防止のために、学年や学級をまたいだ集まりを行うことが出来ません。学級対抗全員リレーの走順とコースの確認をしていました。
学級対抗リレーを学級ごとに練習をするので、走っているのは一人だけです。


9月24日(金) ALT最終勤務日

画像1
画像2
9月24日(金)

4年間お世話になったALTのレオ先生が9月末で離任されます。
醍醐中学校には、今日が最終勤務日でした。

朝学活時に全校放送でお話をして頂きました。
また、英語の授業時にお別れメッセージを伝えました。

新天地で活躍されることでしょう。

9月22日(水) 生徒会本部役員選挙 告示

画像1
画像2
画像3
9月22日(水)

生徒会本部役員の改選に伴う選挙告示が昼休みに全校放送でありました。
選挙管理委員長と副委員長が緊張した様子で放送をしていました。

休み明けの24日から立候補の受付が始まります。

9月21日(火) 今夜は「中秋の名月」

画像1
9月21日(火)

今夜は「中秋の名月」です。
天保暦(旧暦)八月十五日の月が「中秋の名月」で、お月見をする習慣があります。
今年は9月21日が「中秋の名月」の日で、8年ぶりに満月と同じ日付になります。
また、9月とも限りません。昨年は10月1日でした。

上は今日の夕方の空の様子です。薄雲の間から青空が見えています。
下は昨年の中秋の名月(10月1日)を醍醐中学校のグラウンドから見た様子です。
今年も中秋の名月が見られることを願います。


画像2

9月17日(金) 台風14号接近に備えて

画像1
画像2
画像3
9月17日(金)

台風14号が近づいてきています。
今日の夕方から明日にかけて、風と雨が激しくなるようです。
風で倒されそうな物については、先に倒しておきました。
大きな被害が出ないことを望みます。



9月17日(金) 第1回選挙管理委員会 開催

画像1
画像2
画像3
9月17日(金)

放課後、いきいき交流ルームで生徒会第1回選挙管理委員会が行われました。
来週に生徒会選挙告示があり、生徒会選挙活動が始まります。

9月16日(木) 学校祭文化の部に向けて

画像1
画像2
画像3
9月16日(木)

6限、学校祭文化の部(文化祭)に向けて、学年ごとに取り組みました。
学年劇の台本の読み合わせ、キャスト選出のためのオーディション(タブレットで試し撮り)、学年制作の準備等々、感染対策をしながら工夫していました。

9月15日(水) 終学活後下校

画像1
画像2
画像3
9月15日(水)

本日の下校の様子です。
緊急事態宣言延長に伴い、部活動原則中止も延長になっています。
6限後、終学活・清掃を終え下校しました。部活動がないので日が高い間に下校しました。

9月14日(火) オンライン臨時生徒総会 実施

画像1
画像2
画像3
9月14日(火)

6限にオンラインで臨時生徒総会を行いました。
校歌を静聴して始まりました。
生徒会選挙公示を前に、生徒会規約の改正の是非を審議しました。
議長任命・基調提案・質疑応答・採決を行い、議決されました。

新しい生徒会規約の下で生徒会選挙が行われます。


9月13日(月) 学校祭に向けて取組開始

画像1
画像2
9月13日(月)

学校祭まで一ヶ月を切りました。(合唱の部を除く)
本日6限に、「学校祭文化の部」の取組を始めました。
取組内容の説明や、学年劇(ビデオ劇)の配役を決めたり、学年ごとに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp