やさいのひみつを知ろう
7月16日(金)に,栄養教諭の先生と「やさいのひみつ」について考えました。子ども達は,実際に野菜をさわりながら野菜クイズも作ってみました。食べたときの味やにおい,触った時の感じなどをヒントにクイズを考えました。
【2年】 2021-07-21 13:35 up!
でこぼこ はっけん
図画工作科の「でこぼこ はっけん」の学習で,いろいろなでこぼこを うつしとりました。
窓や壁には思いがけない面白いでこぼこがあり,みんな集中して こすりだしました!
「虫かごも おもしろいよ!」 「オルガンにも 見て!」
教室の中には,面白い形がたくさんありました。
お家でも おもしろいでこぼこを 発見してみてください。
【1年】 2021-07-21 13:34 up!
ALTの先生との学習
外国語の学習では,ALTの先生と一緒に野菜の言い方を練習して,オリジナルサラダを作りました。
先生のお店に「○○,please.」とお願いしたり,自分のほしい数を伝えたりと,ジェスチャーを使いながら表現することができました。
ALTの先生との学習を楽しみにしている子どもたち。
「次はいつ来てくれるの?」と聞いている子もいました。
【たけの子】 2021-07-21 13:33 up!
なつだ!とびだそう!!
みんなで 水遊びを楽しみました!
ケチャップの容器に水を入れ どこまでとばせるか競ったり,地面に絵を描いたり!
遊び方は 無限に広がり,時間いっぱい 遊んでいました。
さあ,夏はこれから!! みんな,それぞれの 夏休みを 楽しんでください!
【1年】 2021-07-21 13:33 up!
なつだ とびだそう
生活科「なつだ とびだそう」で
水や砂と思いっきりふれあいました!
とんねるをつくったり,泥だんごをつくったりもしました。
暑い日の水遊びは,冷たくて気持ちがよかったようです。
この夏休みもたくさんの夏の遊びを楽しんでください!
【1年】 2021-07-21 13:33 up!
気持ちよかった!水泳学習
今年度最後の水泳学習で,朝から「今日は水泳学習だ!」と張り切っていた子どもたち。
前回に比べて,水に顔をつけたり,長い距離を泳いだりできるようになりました。
お天気にも恵まれて,気持ちのいい水泳学習でした。
【たけの子】 2021-07-15 17:08 up!
正しいおはしの持ち方
正しいおはしの持ち方の練習をしました。
自分のおはしの持ち方を確認して,最後に,スポンジや豆をつまむ練習をしました。
「難しい」「うまくできない」と言っていた子どもたちですが,練習に一生懸命取り組み,「できたー!」「○個も運べたよ!」という声がたくさん聞こえてきました。
【たけの子】 2021-07-15 17:08 up!
モリアオガエルの観察 3
タブレットを使ってモリアオガエルがどんな姿に成長するのかを調べました。検索をすると,きれいな黄緑のモリアオガエルが出てきて,体の模様もよくわかりました。今はまだ,おたまじゃくしから足が生えたくらいですが,夏休みの間にどのくらい成長するかが楽しみですね!
【4年】 2021-07-15 17:08 up!
理科 初めての星座早見!
今日の理科では,これから学習する『星の明るさや色』にちなんで「星座早見」の使い方を教えてもらい,実際に使ってみました。この前,科学センターのプラネタリウムで星座について教わったばかりなので,子どもたちは大喜びで,真剣に話を聞いて星座早見を回していました。夏休みの間,ぜひ夜空を見上げて星や星座を観察してみてほしいと思います!
【4年】 2021-07-15 17:08 up!
理科〜閉じ込めた空気や水
理科で「空気や水に力を加えたらどうなるか」の学習をしています。空気は力を加えたら体積が小さくなるけど、水は体積が変わらないのを知った子どもたちは驚いていました。単元の最後に、空気鉄砲を使った実験をしました。『高点数を取るためには球を遠くへ飛ばさないといけない』→『そのためにはどうしたらいいのかを考えながら、空気鉄砲で学習しました。ペッとボトルのご協力、ありがとうございました!
【4年】 2021-07-15 17:07 up!