京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:32
総数:367849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

【理科流れる水のはたらき

画像1画像2
 川を流れる水には,どのようなはたらきがあるのでしょう。川の模型を作って,水を流して実験しました。実験の結果がわかるように,タブレットのカメラ機能を使って動画を撮影したので,明日は動画を見ながら結果を交流していきます。

【理科】水は空気中に出ていく?

画像1画像2
 水たまりがどこに消えてしまったのか…子どもたちから出た予想3つめを確かめました。砂場に透明容器をかぶせてしばらく置いておくと,容器の中が曇り始めました。中を触ると「ぬれてる!!」と大発見したかのように教えてくれました。水は空気中に出ていったようです。
 3つの予想を確かめて,運動場の水たまりが消えたなぞがようやく解けました!!

書写

画像1画像2
 2学期になり久しぶりに毛筆の学習をしました。
 おれとはねに気を付けて「力」という漢字を書きました。
 難しかったですが頑張って書きました。

ローマ字

画像1
 国語科で学習しているローマ字で最後に自分の名前と好きなものを書いてみました。
 ローマ字表を見ながら一生懸命書いていました。
 自分の名前は書けるようになったかな。

自分に合ったインターバルは?

 今日は,外でハードル走の練習をしました。
 またぐ意識を持って,走り切ることができていました。
 色々なインターバルで走り,自分に合ったインターバルを見つけようとしていました。
 次回からは,タイムの向上を目指すことに挑戦します。

さぁて今日の給食は?

画像1画像2
 今日の給食はシチュー。
 ほくほくのジャガイモが口の中をころがります。
 クリームの味がパンと絡まり,口の中に幸せいっぱい広がりました。

お待たせしました!

画像1画像2
 生活の観察でサツマイモの葉っぱを手にした子どもたち。。。
 葉っぱをどうしたいかそれぞれで考え,葉っぱを使ってできる遊びを考えました。
 お面,葉っぱに絵をかく,写し絵。。なんだか想像以上なものが出来上がって満足そう。
 面白い発想に楽しい時間を過ごしました。

さつまいもの葉のおばけ

画像1画像2
 やっぱり大きい!!「見て!手より大きい!!」「靴より大きいかも!」
 巨大な葉っぱに驚きを隠せない様子。
 観察する手にも力が入ります。
 「先生,これ何かにつかえないかな」「うーん。。そうだ!!いいこと考えた!」
 何を思いついたのかは,次の写真のお楽しみに。。。

毎日のことだけど

画像1画像2
 きちんと並んだ列に,きちんと並んだスリッパ。
 きちんと学んだことが,しっかり守れています。
 たくさん遊んで,たくさん学習した後も
 手洗い石鹸を使ってても心もピカピカ。感染予防も忘れていませんね。

うさぎのチャロが,教室にやってきた。

画像1画像2画像3
 図工の水彩画で「うさぎのチャロとにんじん」をテーマに描いています。昨日は,にんじんを描きました。今日は,チャロを教室に連れてきて,よく見て観察できるようにしました。体の色の違いや,顔や手足の様子など,気づいたことを発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp