京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:121
総数:249562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年生 たし算のひっ算の仕方を説明しよう

算数科で「たし算のひっ算」を学習しました。

計算の仕方を知り,答えを求めるだけでなく
言葉でも説明することに挑戦しました。

「まず」「次に」「最後に」
という言葉を使って計算の仕方を説明しました。

前に出て,みんながわかりやすい説明をしてくれました。

画像1
画像2

5年生 図画工作「立ち上がれワイヤーアート」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,ワイヤーを使って立体作品を作っています。「立たせるためにはどうしようかな。」「うまく形が作れない・・・。」と悩みながら制作しています。モールで色を加えたり,ペンチを使いながら細かい模様を作ったりと工夫をしながら進めています。どんな作品ができるのか楽しみですね。

1年 掃除を頑張っています。

学校生活にも徐々に慣れ,今週から1年生も他の学年と同じように校時通り過ごしています。掃除の前と後にはしっかり手洗いをして,ほうきや雑巾を使ったり,整理整頓をしたり,自分の仕事を一生懸命していました。
画像1画像2

1年 いくつといくつ

画像1画像2画像3
算数科で「いくつといくつ」の学習をしています。「9は7と2」や「10は6と4」などと言いながら,数図ブロックを動かして確かめました。数が増えると難しそうですが,何度も練習して少しずつはやく言えるようになってきています。

カラフルフレンド

図工科で「カラフルフレンド」の学習をしました。

ビニル袋や,紙,毛糸などの材料を使って
色の組み合わせを工夫しながら
素敵な友だちを作りました。

子ども達は,さっそくビニル袋の中に
材料を詰めていき,最後にはとてもかわいい
カラフルな友だちを作りあげていました。
画像1
画像2

1年 あさがおの めがでたよ

画像1画像2画像3
たくさんの芽が出て嬉しそうでした。今日は,生活科で芽を観察し,カードに記録しました。葉の形(「ちょうちょうみたい」)や茎の色(「したのほうがあおむらさきいろ」)までよく見て,気付いたことをかいていました。来週には間引きをしたいと思います。

5年生 祝!!メダカの赤ちゃんの誕生です!

画像1
 学級で飼育しているメダカの卵が無事にふ化し,赤ちゃんメダカが誕生しました。「小さくてとてもかわいい。」と,子どもたちは,水槽の前に座って、夢中になって卵や赤©ちゃんメダカを探していました。大切に育てていきます。

1・2年 学校探検をしたよ

 今日は1・2年生で学校探検をしました。入学してから1か月が経ちましたがまだまだ1年生は学校のことをあまり知りません。どこにどんな教室があるのかわからないので,2年生に教えてもらうことになりました。2年生はお兄さん・お姉さんになって,はりきっていろいろな教室を紹介してくれました。とても頼りになるお兄さん・お姉さんです。
 最後に,2年生から1年生にプレゼントがありました。今日の思い出に折り紙で作ったパッチンカメラでした。1年生はとても喜んでさっそく撮り合いっこしていました。
 2年生のみなさん,本当にありがとうございました。しっかりお兄さん・お姉さんですね。これからも1年生のことを見守ってあげてくださいね。
 1年生もたくさん教えてもらったことをカードにまとめていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】食の指導にて

画像1画像2
 食事の際に,自分たちがどれぐらいカロリーを摂取しているのか考えました。おいしいものや好きな食べ物の摂取カロリーを見て,「こんなに高いの!?」と驚く人たちがたくさんいました。「唐揚げ弁当が食べたいけれど,これだけで1000㎉を超してしまうなら考えなあかんな・・・。」と悩み,好きなものばかり食べていても体には良くないことを一人一人が考えることができました。おいしいものを食べてリフレッシュしたいものですが,そればかり続けてもダメなようですね・・・。これからの食生活に活かしてほしいものです。

5年生 家庭科「お茶の淹れ方」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,お茶の淹れ方について学習をしました。お湯を沸かしたり,急須で淹れたりと普段自分たちでしたことのない経験をして,とても楽しそうにしていました。
 残念ながら学校ではお茶を淹れたお茶を飲むことはできませんでしたが,今回の学びを生かして,お家でほっこりお茶をしてみるのもいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp