![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567060 |
9月8日(水) 2年生 英語活動『1〜10の数の言い方を知ろう』
今日の英語活動では,1から10までの数を歌で聞いたり,
「いくつかなクイズ」をしたりして,楽しく覚えることができました♪ コロナ下で活動に制限はありますが,その中で楽しく学んでいけたらと思います。 ![]() ![]() 9月8日(水) 2年生 生活科「材料を積んでみよう!」![]() ![]() 出来る遊びはないか考え中! 今日は材料を「積む」活動をしました。 高く積んだり,積んでから倒したりする等, 集めた材料の特徴を生かしながら 楽しく活動していました。 そんな遊びやおもちゃができるか 楽しみです♪ お忙しい中,たくさんの材料のご準備を ありがとうございました。 9月8日(水) 2年生 算数科「筆算のしかたは?」![]() 学習しています。 以前の内容よりパワーアップした 学習内容になっていますが, 数え棒を使ったり,声に出したりしながら 頑張っています♪ 9月8日(水) 1年生 図画工作科「おはなしの え」
「おはなしの絵」に取り組み始め,数時間が経ちました。
今日は,絵の具を使い,「ぬたくり」という技法で背景をつくりました。 色をつけたい部分に水をつけ,手に乗せた3色の絵の具を混ざり切らないように混ぜ,画用紙に「とんとん」していきました。 恐る恐るとんとんする子どもたちでしたが,それぞれが思ったように仕上がったようで, 「楽しかった!」「きれい!」 と出来上がった背景を見て,話していました。 次はいよいよクレパスで絵を描いていきます。 どんな作品になるか楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 6年生 総合的な学習の時間「松陽を守る」
総合的な学習の時間の様子です。
テーマは『防災』。 今日は,家庭でできる防災対策について調べました。 タブレットを使って調べながら,ノートに分かったことをまとめています。 ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 6年生 図画工作科「お話の絵♪」
画用紙に下描きをしました。
今までスケッチの練習をしていた成果を発揮しながら,丁寧に下描きをしています。 昨年よりも,一人一人の画力が確実に高まっています。 どの子も,その子の思いがつまった素敵な作品になること間違いなし!です。 来週は,いよいよ絵の具等で色を塗っていきます。 ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) コスモス学級 コスモス算数教室「シャボン玉液作り」
今日で最後の算数教室。
計量カップでかさをはかることも,ずいぶん早くできるようになりました。 シャボン玉を飛ばす道具は,3年生以上が長さをはかって作ってくれました。 今日は,とっても大きなシャボン玉ができて,みんな大満足でした! ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) コスモス学級 夏休みの自由作品発表
クラスの友達が夏休みにがんばって作ってきた自由作品の紹介を,朝の会で少しずつしていきました。
工夫したところや,難しいところを発表してもらいました。 聞いていると,みんな,自分のお気に入りの作品ということが,よく伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 9月7日(火) 4年生 理科「 雨水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 校庭などの,ぬれた地面の様子をながめて気づいたことを話し合い,問題を大きく分けて三つ見つけました。 一つ目は,「水は,どのように流れていくのだろうか。」 二つ目は,「水は,地面にしみこむのだろうか。」 三つめは,「水は,空気中に消えてしまうのだろうか。」です。 今日は,子どもたちが,雨降りの校庭の様子を見て,一番疑問に思った,「しみこむと思うけど,なぜ校庭と砂場で様子がちがったのか。」という点を詳しく調べました。 9月7日(火) 3年生 体育科「はばとび」![]() ![]() ![]() 片足踏み切り・両足着地! オリンピック・パラリンピックの選手になったつもりで力強く踏み切ります。 算数で学習した巻き尺を使って自分たちで測定・記録までしています。 |
|