![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566920 |
9月14日(火) コスモス学級 外国語「Fruits&Vegetablesクイズ」
セラ先生が来てくれて,スリーヒントクイズを出してくれました。
「野菜か果物か」 「どこにできるか」 「色や形」 ヒントをしっかり聞いて,みんな当てていましたね! ![]() ![]() 9月14日(火) 5年生 外国語科「What time do you get up?」
今日は,ALTのセラ先生と一緒に,休日の過ごし方についてたずねる表現を学習しました。
この単元は,手伝いや一日の生活の表現だけでなく,“usually”や“sometimes”など頻度を表す表現,さらに何時にそれをやっているかという時刻を表す表現も入ってくるので,難しい単元ですが,何度も学習するうちに,子どもたちはすっかり上手に伝えられるようになってきました。 また,お互いの休日の過ごし方をたずねあう中で, 「〇〇さんも,休みの日はお昼くらいまでゆっくり寝ているんだね。」 「△△さんは,いつも家のお手伝いをしていてすごいな。」 など,新しい発見もあったようでした。 ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
こちらのクラスも今日は,画用紙に下絵です。
「コウモリを斜めに飛ばしたいけど,どっち向きがいいかな。」 「おどろいてるから主人公の子は,両手をあげた方がいいかな。」 など,思いを表現するためにいろいろと考えながら 取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
今日は,実際に画用紙にスケッチペンで線描をしていきます。
まず,新聞紙をちぎって,主人公はどこに描こうか等を考えていきました。 「わー!画用紙,大きい!」 「ペンで描いて,間違えたらどうしよう!緊張してきた!」 と言いながらも,主人公は大きくしたり,他の動物の 配置を考えたりしながら,真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 1年生 図画工作科「お話の絵」
今日は登場人物を描きました。
ネームペンで描いた線からはみ出さないようにとても丁寧に描いていました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 9月13日(月) 6年生 図画工作科「お話の絵」![]() ![]() 授業が進むにつれて,どんどんイメージが膨らんでいるようです。 9月13日 6年生 総合的な学習の時間「災害時持ち出しリスト」![]() ![]() 災害が起こったときどのような備えがあるとよいかを調べ,チェックリストを作っています。 9月13日(月) コスモス学級 音楽「木琴の練習」
鍵盤ハーモニカやリコーダーが練習できないので,みんなで木琴の練習をしました。
曲は「ドレミの歌」です。 7月の朝の会で歌った歌なので,メロディーはバッチリです。 少しずつ練習する部分を増やしながら,がんばっています。 ![]() ![]() 9月10日(金) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
こちらは,3組の様子。
3組は,ドラキュラの女の子やコウモリ,コウモリ傘が出てくるお話の絵をかきます。 「コウモリって,怖いと思ってたけど,写真で見たらかわいいな。」 「傘屋さんの絵をかこうかな。」 などアイデアスケッチが進んでいました。 ![]() ![]() ![]() 9月10日(金) 5年生 特別活動 学級会「係活動決め」![]() ![]() ![]() 「みんなで楽しめる係があったらいい」「季節の飾りがあると教室が鮮やかになる」など,色々な意見がでました。 |
|