京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:52
総数:566447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月21日(火) 4年生 理科「しみ込んだ水はどこへ?」

画像1画像2
地面にしみ込んだ水が蒸発するかを調べました。


「たぶん日なたは蒸発するよね。」

「日かげもするんちゃう?」など,予想を立て,

実験開始☆


日なたで白く曇っている容器を見て,

「おぉ,めっちゃ水が付いている!!」

「見せて見せて,ほんまや」と,

うれしそうにのぞきこんでいました。

9月21日(火) 1年生 生活科「あきみつけ」

今日は天気も良かったので,久しぶりにしぜん広場やビオトープに
「あきみつけ」に行きました。

金曜日に見つけた秋をタブレットで写真に撮るので,その下見を兼ねて散歩に。

「はっぱのいろがかわってる。」「メダカが大きくなってる。」「どんぐりがいっぱい。」
など,たくさんみつけられたようです。

金曜日のタブレットを持っての「あきみつけ」はドキドキですが,楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

9月17日(金) 1年生 生活科「あさがおの種を・・・」

たくさんできているあさがおのたねを見て,気付いたところやみんなに知らせたいところをタブレットで写真を撮りました。

その写真を,みんなで共有しタブレットを使って発表しました。

「はなが咲いた後にたねができると思う。」
「たねの袋の中には,3つぐらいの部屋がある。」
「3こかあ8こぐらいのたねが入ってる。」

など,タブレットを使うこともあって,普段よりたくさん発表してくれました。
画像1
画像2

9月17日(金) 4年生 体育科「タブレットを使って」

画像1画像2
マット運動では,タブレットを使って自分を動画撮影し,

技がきれいにできているかをチェックしています。


「足伸ばしてるつもりやけど曲がってんなぁ。」

「ホンマや,手がマットについてへん!!」と,

気を付けるポイントが明確になるようで,

楽しそうに練習していました。

9月17日(金) 1年生 音楽科「けんばんハーモニカ」

画像1
画像2
画像3
タブレットでチームスを開くと
校長先生からプレゼントが!

開いてみると…

鍵盤ハーモニカの音がでるアプリがありました。

現在鍵盤ハーモニカの音を出して学習できないため,
久しぶりのみんなでの演奏です。

子供たちはとても嬉しそうでした。

9月16日(木) 2年生 体育科「遠く,高く,跳び越そう!」

画像1画像2
体育科「とびあそび」では,

箱を遠く,高く,跳び越す

活動をしました。

箱の向きや高さを変えながら

挑戦していました。

手や足の動き,助走のつけ方を

どうそればよいかも

考えながら活動していました。

9月16日(木) 2年生 生活科「材料を転がしてみよう!」

画像1画像2
生活科では前回に引き続き

材料の特徴を活かして

いろいろな遊びをしています。

今回は「転がす」です。

「材料を倒すとおもしろいよ。」

「ボーリングみたいな遊びができるね。」

「ねんどを入れて転がすと,転がり方が変わったよ!」

たくさんの気づきがありました。

9月16日(木) 外国語活動 ‟Do you have a pen?”

画像1
画像2
ALTのセラ先生との授業でした。

Unit5は,「おすすめの文房具セットを作ろう」という単元です。

セラ先生の筆箱の中には何が入っているかを当てるクイズを楽しみながら,文房具の英語の発音に親しんでいました。

9月16日(木) 4年生体育科 「マット運動」

画像1
画像2
マット運動の学習の様子です。

仲良く,テキパキと準備したり片づけたりします。

今回は倒立からブリッジをして起き上がる練習を,先生に補助をしてもらいながらがんばる子どももいました。

9月16日(木) 4年生 理科 「雨水のゆくえ」

水が水面や地面などから,目に見えないすがたに変わったものを「水蒸気」ということを学習した子どもたち。

では,空気中には,水蒸気がどこにでもふくまれているのかどうか調べました。

実験前の予想では,

「上の方にはあるけど,下の方にはない。」
「雨の日には,髪の毛がうねって困るから,どこにでもある。」
「水の近くにはあるけど,水のないところにはない。」

など,思い思いの考えを出し合いました。

密閉できる袋に保冷剤を入れ,様子の変化を見てみると・・・




調べたところにはすべて水蒸気がありました。

ふりかえりのノートには,驚いたことや不思議に思ったこと・次に調べてみたいことなどが書かれていました。

家でも調べてみたい子どももいます。ご協力いただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp