![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:11 総数:389253 |
【理科】月と太陽 復習![]() ![]() ![]() たし算・ひき算のひっさん
算数科ではたし算・ひき算のひっ算について学習しています。3けたの計算でもひっ算の仕方は同じで,一の位から順番に計算することを学び,練習問題もスムーズに解けています。
また,どのように計算するのか自分の考えを言葉で表すこともできるようになってきました。「はやく・かんたん・せいかく」を意識し,今後も学習を進めていきます。 けんばんハーモニカの練習![]() ![]() ![]() 試しにひいてみると音が出ることに子どもたちは大喜びです。本物とは違いますが,音楽の時間の楽しみが増えました! 外国語活動![]() ![]() Do you have a pen?の表現や文房具の言葉を,楽しく発音しました。 何度も何度もみんなで発音し,いろいろな文房具の言葉を覚えていました。 みんなALTの先生の発音をよく聞いて どこを強く言うかなど意識していました。 国語![]() ![]() 算数![]() 最初はあまりがあることが難しかったようですが,少しずつ慣れてきています。 デジタル教科書でブロックの動かし方を確認し問題に取り組みました。 雨の音![]() ![]() 思わずそとを見ながら,今日は外であそべないなぁと残念そう。 でも2年生の学習は進みます!! 算数の学習では,みんな思考をめぐらしながら,一生懸命考えて取り組んでいました。 カレン先生とゲームをしました。
今日は,ALTのカレン先生が大枝小に来ていました。
外国語の学習の時間にカレン先生に来ていただき,ゲーム等をしました。 みんなで楽しく,活動することができました。 次の学習をみんな楽しみにしていました。 「かさ」と「単位」の勉強をしました。![]() ![]() 【理科】月の満ち欠け
ライトを太陽,月をボール,自分を地球と見立てて,今まで予想してきたことを確かめました。
部屋を暗くして,少しづつ月を動かしていくと,月の輝いている部分が動いていきました。目で見て確かめることで,深い学びにつながりました。 ![]() ![]() ![]() |
|