![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:98 総数:666909 |
外国語「何がすき?」
外国語「何がすき?」では,
What do you like?と 友だちの好きな物を尋ねる学習をしています。 しかし,今は直接向かい合って尋ねることが出来ません。 そこで,タブレットを使って,学習しました。 タブレットに向かって, 好きな食べ物⇒「I like melon.」 好きなスポーツ⇒「I like basketball.」 好きな色⇒「I like yellow.」 を自撮りする形でダビングしました。 そして,友だちの物を聞いて, 友だちの好きな物を知って行きました。 ![]() ![]() ![]() Unit4 「My Summer Vacation」![]() ![]() ALTの夏休みの出来事を聞いた後に,インタビューをしました。 感想を伝えるのが難しそうでしたが,ジェスチャーなどを使って相手に伝えようとする姿勢がよく見られました。 音楽科 「和音の音で旋律づくり」![]() ![]() 今日はリズムを工夫して,自分の思いを生かした旋律づくりをしました。 バーチャルピアノを使って,音を確認しながら活動を行いました。 冬野菜を植えました![]() ![]() 夏野菜で畑の作業は慣れている子が多く,手際よく,てきぱきと行動することができました。 芽が出てくるのが楽しみですね! 団体演技 フラッグ![]() ![]() 初めての練習だったので,旗の振り方など苦戦している様子が見られました。 ここから練習を積み重ねて,完成度を高めていきましょう! 9月 えがおの日![]() ![]() 龍安寺の石庭は身分上差別されていた人々が造っていたことを知り,当時は人間の生死や自然に関わって生活する人々は,普通とは違う,と差別されていたことを学習しました。 この学習の振り返りでは,「違うことは当たり前で,個性を大切にしなければならない」など,テーマについてしっかりと考えることができていました。 国語科 「『鳥獣戯画』を読む」![]() ![]() 今日は,筆者の表現の工夫を探し,その効果について考えました。 今回見つけた表現の工夫を使って,単元の終わりには,日本文化を紹介していきます。 新美南吉の作品にふれよう![]() ![]() 4年 えがおの日 『星野富弘さんの生き方から学ぼう』![]() ![]() えがおの日「こんなとき,どうする?」![]() ![]() タブレットでイラストを共有して,「足を広げて座っている人がいる」「荷物はひざの上に置いた方がいいよね」と問題点をみんなで話し合いました。 最後の学習のふりかえりでは,「困っている人が周りにいないか見るようにする」「『どうぞ』と言って席をゆずる」など,たくさんの意見が出ました。 みんなが「えがお」になるように,一人一人行動していきたいですね! |
|