![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:389244 |
外国語活動 洋楽に挑戦!
外国語の授業の5分間を使って,
「Fight Song」 - Rachel Platten の曲を聴きました。 初めて聞いたときから,歌詞を指で追いかけることができていて, 学習した単語を聞き取れたと話す姿もありました。 アイマスク体験![]() ![]() ![]() ヨシタケシンスケさん作「みえるとかみえないとか」という本をもとに考えました。 今自分のいる社会の常識は,社会が変われば価値観も変わる。同じところもあるけれど,ちがいを認めえることができたら,より楽しくなるのではと話し合いました。 その後アイマスク体験をし,目が見えない人の立場になって,絵を描きました。子どもたちは見えない人の思いを感じました。 おはなしの世界を想像しよう
おはなしの絵の作成が始まりました。
今日は,色々な表現技法を使って,絵の背景づくりをしました。 物語の世界を想像し,色を選んで,表現技法を選んで,自分なりに工夫を加えて,様々な素敵な背景ができました。 みんな1枚で終わらず,数枚の背景を作りました。 次の時間には,数枚を組み合わせておはなしの世界を表現した背景を仕上げます。 トイレの使い方を学びました。![]() ![]() ![]() 大きい画用紙に。。。![]() ![]() ![]() 今日は,したきりすずめのお話をみんなで考えました。 ロイロノートを使って,自分の意見とみんなの意見を見ながら発表し合いました。 【理科】受粉すると…種ができた!!
1週間前に準備した2種類のアサガオの結果を調べました。見比べてみると片方のアサガオはめしべの元が大きくふくらんでいます。中をあけてみると白いものが…「これってアサガオのたねと形似てない?」と子どもたち。
植物は受粉すると種子ができ,次へと命をつないでいるんだということまで考えることができました。 ![]() ![]() 【理科】月と太陽 復習![]() ![]() ![]() たし算・ひき算のひっさん
算数科ではたし算・ひき算のひっ算について学習しています。3けたの計算でもひっ算の仕方は同じで,一の位から順番に計算することを学び,練習問題もスムーズに解けています。
また,どのように計算するのか自分の考えを言葉で表すこともできるようになってきました。「はやく・かんたん・せいかく」を意識し,今後も学習を進めていきます。 けんばんハーモニカの練習![]() ![]() ![]() 試しにひいてみると音が出ることに子どもたちは大喜びです。本物とは違いますが,音楽の時間の楽しみが増えました! 外国語活動![]() ![]() Do you have a pen?の表現や文房具の言葉を,楽しく発音しました。 何度も何度もみんなで発音し,いろいろな文房具の言葉を覚えていました。 みんなALTの先生の発音をよく聞いて どこを強く言うかなど意識していました。 |
|