![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:22 総数:392330 |
毎日のつみかさねが大事だね!![]() お直しと次に向けた準備を始めよう。1の位から計算していって,繰り下がりと繰り上がりのしるしをわすれずに。。。 復習を頑張ってくださいね。 なんじ なんじはん〜1年生〜![]() なぜ「なんじはん」になるのか,理解できない友だちに,自分なりの言葉で説明し合いました。 2学期になり,自分の考えを,友だちに理解してもらえるように,頑張って伝えようとする姿が多くみられるようになり,子どもたちの成長が嬉しく思います。 社会科「自然災害からくらしを守る」![]() ![]() 学校にも災害用の備蓄倉庫があります。 米粉クッキーや水,災害用毛布,トイレ凝固剤などたくさんの物資がありました。 「米粉クッキーは何で米粉なんだろう?」,「水はいつまでおいておけるんだろう??」などみんなで考えました。 また非常袋にはどんなものを入れるといいか見本を見ながら話し合いました。 災害に備えて,自分たちで用意することが大切だということを確認しました。 リレー遊び〜1年生〜![]() 走順を工夫しているグループも見られ,成長が見られました。 道徳![]() ![]() 国語![]() 避難訓練(不審者)〜1年生〜![]() 机を教室の両端に寄せて,バリケードを作り,中央に集まりました。教室の鍵をかけたり,窓を閉めて鍵をかけたりもしました。 実際に起こった時に,どうしなければいけないのか考えながら行いました。 外国語活動 洋楽に挑戦!
外国語の授業の5分間を使って,
「Fight Song」 - Rachel Platten の曲を聴きました。 初めて聞いたときから,歌詞を指で追いかけることができていて, 学習した単語を聞き取れたと話す姿もありました。 アイマスク体験![]() ![]() ![]() ヨシタケシンスケさん作「みえるとかみえないとか」という本をもとに考えました。 今自分のいる社会の常識は,社会が変われば価値観も変わる。同じところもあるけれど,ちがいを認めえることができたら,より楽しくなるのではと話し合いました。 その後アイマスク体験をし,目が見えない人の立場になって,絵を描きました。子どもたちは見えない人の思いを感じました。 おはなしの世界を想像しよう
おはなしの絵の作成が始まりました。
今日は,色々な表現技法を使って,絵の背景づくりをしました。 物語の世界を想像し,色を選んで,表現技法を選んで,自分なりに工夫を加えて,様々な素敵な背景ができました。 みんな1枚で終わらず,数枚の背景を作りました。 次の時間には,数枚を組み合わせておはなしの世界を表現した背景を仕上げます。 |
|