京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:58
総数:366033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

いきものと なかよし〜1年生〜

画像1画像2
 ロイロノートでチャロの動画を見て,観察しました。
 チャロの足の様子や口の動き,走り方などをよく観察して,記録していました。みんなのチャロへの愛があふれていました。

ボール遊び〜1年生〜

画像1画像2
 今日の「ボール遊び」は,ドリブルにも挑戦しました。
 両手でついたり,片手でついたりしました。
「両手の方が,難しいなぁ。」「利き手じゃない方でつくのが,難しいなぁ。」などの声が聞こえてきました。
 休み時間や家でも練習できるので,ぜひ練習してみてください。

体育科「ハードル走」(4年生)

画像1画像2
 「ハードル走」の学習が始まりました。今日は1時間目なので,準備の仕方を確認しました。3歩のリズムに合うインターバルをいろいろ試して,自分のインターバルを見つけました。次の時間からタイムを計っていきます。

国語科「登場人物の設定を読み取ろう」(4年生)

画像1画像2
 「ごんぎつね」のお話から「ごん」と「兵十」がどんな人物なのか読み取りました。本文に出てくる言葉から想像し,どんな人物か考えました。読み取ったことをロイロノートのクラゲチャートに書きこみ,整理しました。

うさぎとにんじん,もうすぐ描ける。

画像1画像2画像3
 昨日,教室にやってきたうさぎのチャロをアイパッドで撮影しました。その画像を拡大したり,いろんな角度から見たりして,チャロの体の色を確認しました。下描きのコンテのあとを手掛かりに,水彩絵の具をパレットに出して,色を塗り始めました。

かに

画像1
 昨日,子どもたちに連れられて,かにが教室にやってきました。
 バケツで育てるのはのはかわいそうかな…と,観察池で育てることになりました。
 今日,そのかにが赤ちゃんを2匹生みました。大喜びの子どもたち。
 大きく育ってほしいと思います。

宮沢賢治作品の魅力を書こう

 国語では「やまなし」の学習をしています。
 宮沢賢治さんがどんな人生を歩んできたのか,どのようなことを考えていたのかをもとに作品の魅力に迫っています。
 今日は,それぞれが面白いと感じた物語の魅力を考えまとめていきました。
 一人一人が深く考え,自分の考えを表現することができました。

分数

画像1画像2
 分数の大きさを比べる学習をしました。
 等しい分数・約数・通分と,たくさんのことを学んでいます。
 その日に習ったことは宿題でしっかりと復習し,身に付けていってほしいと思います。

社会

画像1
 社会では八つ橋の作り方を4コマ漫画で予想しました。
 その後,教科書で確認し,6コマ漫画でまとめました。
 細かいところまで丁寧に書いていました。

国語

画像1
 国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入りました。
 音読した後初めの感想を書きました。
 難しい言葉もありますが,今日は感じたことをノートに書きました。
 みんなそれぞれに思ったことを書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp