京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:24
総数:567054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月13日(月) 6年生 図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
いくつかのお話を聞き,想像したことを絵にする学習をしています。

授業が進むにつれて,どんどんイメージが膨らんでいるようです。

9月13日 6年生 総合的な学習の時間「災害時持ち出しリスト」

画像1
画像2
総合的な学習では防災について学習しています。

災害が起こったときどのような備えがあるとよいかを調べ,チェックリストを作っています。

9月13日(月) コスモス学級 音楽「木琴の練習」

鍵盤ハーモニカやリコーダーが練習できないので,みんなで木琴の練習をしました。

曲は「ドレミの歌」です。

7月の朝の会で歌った歌なので,メロディーはバッチリです。

少しずつ練習する部分を増やしながら,がんばっています。
画像1画像2

9月10日(金) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」

こちらは,3組の様子。

3組は,ドラキュラの女の子やコウモリ,コウモリ傘が出てくるお話の絵をかきます。


「コウモリって,怖いと思ってたけど,写真で見たらかわいいな。」
「傘屋さんの絵をかこうかな。」

などアイデアスケッチが進んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月10日(金) 5年生  特別活動 学級会「係活動決め」

画像1
画像2
画像3
今日の学級会では,どのような係がクラスにあったらいいかを考えました。

「みんなで楽しめる係があったらいい」「季節の飾りがあると教室が鮮やかになる」など,色々な意見がでました。


9月10日(金) 3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

国語科の「山小屋で三日間すごすなら」の学習は,本当はグループで
話し合う学習なのですが,緊急事態宣言中ということもあり,
それぞれの意見をロイロノート上で交換しました。

山小屋に持って行きたいものをカードに書き,それを友だちに送信。

その後,それぞれの画面上で何に使うのかや複数の活動で使えるものなどに
分類しました。

「なんだか大人の仕事みたい。」
と嬉しそう。

この考えをもとに「山小屋に持って行くもの」を決めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月10日(金) 1年生 「絵の具セット購入のお願い その3」

下記の筆3本は,必ず購入してください。
画像1

9月10日(金) 1年生 「絵の具セット購入のお願い その2」

2種類目です。
画像1
画像2
画像3

9月10日(金) 1年生 「絵の具セット購入のお願い その1」

本日,絵の具セットの申込袋を2種類配布しました。

学校で購入していただいても,他で購入していただいても結構です。

単品で購入される場合でも,赤軸の造形筆,ナイロン筆(大)(小)の3本は必ず購入してください。

見本をご覧になりたい方は,担任にお申し出ください。
画像1
画像2
画像3

9月10日(金) コスモス学級 図画工作科「お話の絵」

お話を聞いて,描きたい場面を考えました。

どんな表現方法がいいか,どんな構図にしようかを考えながら,取り組んでいます。

みんな,真剣に描いています。

どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp