京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:37
総数:298251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

2年生 分散参観授業

算数「時こくと時間」
一日の生活時間に関心を持ち,いろいろな時刻や時間について学びました。
画像1
画像2

1年生 分散参観授業

国語「ひらがなのがくしゅう」
書く時の姿勢,鉛筆の持ち方,書き順に気を付けて,丁寧にひらがなを書く練習をしました。
画像1
画像2

絵具の練習

画像1
画像2
画像3
 3年生は,絵具を使って色をつくり出す練習をしました。
 先日もお知らせしていましたが,魚の絵をかき,その色を絵具を混ぜてつくり出して作品が完成しました。

キャリア・パスポート

画像1
画像2
画像3
 6年生はGIGA端末を使い,ロイロノートでキャリア・パスポートに記した自分の目標や大事にしたいことを友だちと交流しています。
 中学校へと進学する大切な1年間を目標に向かい有意義に過ごしていきます。

視力検査

画像1
画像2
 先日,1年生は保健室で視力検査を行いました。
 静かにしながら保健室で順番を待ち,上手に受け答えをしながら検査ができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『五目どうふ』『ほうれん草ともやしのいためナムル』『じゃこ』というメニューでした。
 当番の子どもたちは,順序良く順番に手を洗ったり消毒をしたりした後に,協力しながら給食を運んでいます。

6年生・あすなろ学級 分散参観授業

体育「体ほぐしの運動」
いくつかの手軽な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わいました。
画像1
画像2

5年生 分散参観授業

道徳「マンガ家 手塚治虫」
手塚さんがマンガ家を続けられた理由を考えることを通して,自分の長所や個性に気付き,伸ばしていきたいことを考えました。
画像1
画像2

4年生 分散参観授業

算数「角とその大きさ」
分度器を使って三角形のかき方を学びました。
画像1
画像2

1年 「前にならえ!!」

廊下に並んだときは、まっすぐきれいに並びます。短い時間でかっこよく並べるように、何度も練習です!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp