京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:42
総数:379854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜体育「走りはばとび」〜

画像1画像2
 目標を設定し,その記録を目指して練習しました。これからどれだけ記録が伸びるか,楽しみですね!

1年生 2年生と一緒に学校探検に行きました!

画像1
画像2
画像3
先日招待状をくれた2年生と,色々な教室を探検しました。

「こんなところにピアノがある!」「大きい机だなぁ」と,たくさんの発見があったようでした。

1,2時間目にたっぷり探検して,そのあとの中間休みも一緒に遊びました。

最後には,「学校探検終了証」と,アサガオの種のプレゼントをもらい,頼りになるお兄さん,お姉さんと楽しい時間を過ごしました。

3くみ 1年生にがっこうないを あんないしたよ

 2年生は,1年生に学校の中を案内しました。北校舎はほとんど利用しないのですが,場所を覚えていて1年生を先導するように歩いているのを見ると,さすが2年生だと感じました。
 コンピューター室や放送室など普段入れない教室にも入れて,2年生もうれしそうでした。
 最後に,朝顔の種を1年生にプレゼントしました。よろこんでもらえてよかったですね。
画像1画像2

2年生 「学校たんけん」

画像1
画像2
画像3
その4

2年生 「学校たんけん」

画像1
画像2
画像3
その3

2年 「学校たんけん」

画像1
画像2
探検が終わってからの読み聞かせもがんばりました。

2年 「学校たんけん」

画像1
画像2
今日は楽しみにしていた学校探検でした。
ドキドキしながら1年生を迎えに行き,学校の中を連れてまわってくれました。
1年生がはぐれていないか確かめながらゆっくり行動してくれる2年生でした。

3年生〜てつぼう運動〜

画像1画像2
体育の学習の「てつぼう運動」では,のぼる技・回る技・下りる技など色々な技を練習しています。できなくても何回も何回もちょうせんしてがんばっています。
中には,手に豆を作りながらがんばっている人もいます。

6年〜自主勉強を交流する

画像1画像2画像3
国語,算数,社会のテストに取り組みました。
テストに向けて,自分の苦手な部分を理解するために「自主勉強」をしています。

テストに生かすことができているのか。
意味のある勉強になっているのか。
友達はどんな自主勉強をしているのか。

自主勉強の取り組み方について再確認しました。

6年 黒板をきれいに


掃除の時間には,黒板をピカピカにしてくれています。ピカピカになると,とても気持ちがいいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 クラブ⇒中止 (アルバム写真撮影のみ)
9/14 上里トークタイム
9/15 歯科検診⇒中止
フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
9/16 SC来校
下校14:20
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
9/17 人権参観・懇談⇒中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp