![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:21 総数:455304 |
はじめてのZOOMに挑戦!![]() ![]() 一つ目は“ミライ・シード”というドリルです。 国語の漢字や算数の計算など,やればやるほどコインがたまり, 「30000点たまった!」 「ひっ算の計算ができた!」 と,楽しそうに毎日取り組んでいます。 二つ目はZOOMに挑戦しました。自分の顔が画面に映ると,ピースをしたり手を振ってみたり…と,クラスみんなで盛り上がりました。 パスワードもスムーズに入れることができるようになり,どんどんと技能が上達していっています。 5年 書写![]() ![]() それぞれが青空と白雲の景色を想像しながらしたためました。 タブレットの学習を始めました!![]() ![]() まずは,ログインやロイロノートの使い方を学習しました。 最初は,戸惑っていたログインも, 「もうパスワードも覚えたよ。」 「一人ですぐにできるようになったよ。」 とバッチリです。 今日は,写真を撮りました。 1年生ではこれからもタブレットを使って写真を撮っていきたいと思います。 今日の給食♪ 9月8日(水)![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日は週に一度のパンの日。「黒糖コッペパン」と「じゃがいものクリームシチュー」とがよく合い,大好評だったようです。 クリームシチューはルウから調理します。 ルウは,小麦粉をバターやサラダ油でいためてだっしふんにゅうを少しずつ加えて作ります。 とかしチーズの味もきいていておいしかったですね。 明日は「マーボどうふ」です。お楽しみに! 雨水のゆくえ
降った雨はどのように流れるのか?水たまりはどのような場所にできるのか?ということを調べるために,運動場で水を流して調べました。
![]() ![]() 今日の給食♪ 9月6日(月)![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ツナと小松菜のごまいため 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふをだし汁・さとう・しょうゆで煮ふくめ,けい肉,にんじん,しいたけは,しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮ました。 それぞれ別に煮てから,同じお皿に盛り合わせることをたき合わせといいます。 だしの味がよくしみていておいしかったですね。 「ツナと小松菜のごまいため」はツナが好きだという子が多く,人気があったようです。 今日はカルシウムたっぷりのこんだてでした。 3食しっかり食べてじょうぶな体を作りましょうね。 明日は「さけの塩こうじ焼き」です。スチコンで調理します。 お楽しみに! カウンセリングのお知らせ
2学期のスクールカウンセリングの日程をお知らせします。
9月: 8日,15日,22日,29日 10月:6日,13日,20日,27日 11月:4日,10日,17日,24日 12月:1日,8日,15日,22日 学校生活や学習,対人関係など心配や不安に思われることなどお気軽にご相談ください。 カウンセリングは予約制となっていますので担任または養護教諭に直接お申込みください。 ![]() 今日の給食♪ 9月1日(水)![]() ・こがたコッペパン ・牛乳 ・イタリアンスパゲティ ・ほうれん草のソテー 今日は,ケチャップやウスターソースなどで味付けした「イタリアンスパゲティ」でした。夏野菜であるズッキーニとピーマンがふたたび登場! 1年生の教室をのぞくと,ソースをお口につけながら「おいしい!」と伝えてくれるかわいらしい様子が見られました。 「ほうれん草のソテー」もコーンの甘味がきいていておいしかったですね。 今日から9月ですね。まだまだ暑い日が続きそうなので,しっかりとごはんを食べて,水分ほきゅうも忘れずに! 明日は「さばのたつたあげ」です。おたのしみに♪ 久しぶりの給食![]() 午後からも暑い中,子どもたちは元気に活動することができました。 夏休みの自由課題![]() ![]() 明日も発表会の続きをするので楽しみです。 |
|