京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:20
総数:389239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

小さな友だちを見つけよう

画像1画像2画像3
 せいかつ科の学習で,「小さな友だち」を学習しています。今日は学校内にどんな生き物がいるのか探しに行きました。グループで一人タブレットを持って行き,見つけた生き物の写真を撮影しました。撮影した生き物は,ロイロノートスクールを活用し,グループみんなで共有しました。
 今後,見つけた生き物について,生き物の気持ちになって大切に飼育できるよう学習していきます。

ミライシードを使って

 一日の終わりのチャレンジタイムの時間に,デジタルドリルのミライシードを使って学習しています。
 復習内容,予習内容などそれぞれが自分で解きたいと思うものを選んで学習しています。
 教室中からは,「ピンポン」という正解音がたくさん聞こえてきています。
 使い方を守り,正しく学ぶことができています。

国語「パンフレットを読もう」(4年生)

画像1画像2
 国語「パンフレットを読もう」でいろいろなパンフレットを読み,特徴を探しました。「カラーで見やすいね。」「写真や絵がいっぱいあるよ。」といろいろな特徴を見つけていました。目次があることで,自分が知りたいことがのっているページを素早く見つけることができることにも気づいていました。

書写

画像1画像2画像3
5・6時間目は書写をしました。今日は「文字の大きさと配列,点画のつながりに気をつけて書こう」というめあてで『思いやり』の文字を書きました。
それぞれの文字ごとに点画と点画のつながりを確認し,苦手な文字を何度も練習しました。とても集中して取り組み,満足のいく文字が書けたようです。

(道徳学習)仲よくしよう。

画像1画像2
 今日の道徳学習は,「友達と仲よくしよう。」がテーマです。
 仲よくなるために心がけることを話し合い,話し合ったことを担任ふたりが,寸劇にして,わかりやすく伝えました。
 次に,先生と子ども達とで寸劇をしました。
 具体的にソーシャルスキルとして身につけていけるように練習をしました。

自分のペースで〜1年生〜

画像1画像2
 教科書76ページの練習問題に取り組みました。
 わからないところは,手をあげて,先生に教えてもらいます。
 早くできた人は,ミライシードドリルパークで,「10よりおおきいかず」の問題に取り組みました。自分のペースで,練習問題に取り組み,頑張っていました。

リレーあそび〜1年生〜

画像1画像2
 今日は,ぐるぐる回るリレーをしました。
 コーンの周りを回るのが,回数を重ねるにつれて上手になってきました。
 学習後の振り返りでは,うまく回るコツを見つけている児童が,どのように回るとよいのか教えてくれました。
 次のリレーが楽しみです。

What did you do in summer?

 英語科では,夏休みにしたことを英語で伝える学習をしています。

 今日は,したことのたずね方と答え方を学習しました。

 みんなが英語を積極的に使って,自身の夏休みを報告していました。

たしかめよう

画像1
 1学期に学習した内容のたしかめテストをしました。
 少し難しい問題もありましたが,頑張って取り組んでいました。
 また間違えた問題は復習しておいてくださいね。

漢字の学習

画像1画像2
 週明けの5時間目ですが,子どもたちは新出漢字の学習に,集中して取り組んでいます。まだまだ暑い日が続きますが,今週も元気いっぱい2年生で活動を楽しみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp