![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:130 総数:934544 |
保護者のみなさまへ 「不安を抱える女性に寄り添った相談支援窓口」からのお知らせ
保護者のみなさまへ
京都市では,新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により,不安を抱える女性に寄り添った相談支援窓口を設置しました。また,経済的な理由等でお困りの方に,市内各所で生理用品を無料でお渡しして,相談窓口をご案内しています(令和4年3月末まで)。 同様に学校でも生理用品を配布します。 必要な場合は,保健室(または職員室)に下の「引き換えカード」を持ってきてください。言いにくい場合も,カードを見せるだけで大丈夫です。(カードがなくても申し出てもらえればお渡しします。)困ったときは気軽に相談してください。 引き換えカードはこちら ⇒ 生理用品引き換えカード 9月10日 課外学習、頑張っています!![]() ![]() 積み重ねてきた努力の結果の1つである定期テスト。学習する中で、誰にも平等に与えられている、でも限られた「時間」を効果的に活用する術を身につけましょう。 9月9日 授業の様子
みなさん、こんにちは。
緊急事態宣言が延長される様子になってきました。新規感染者は一時よりは若干減ったとは言え、デルタ株の感染力の強さや新しい株の出現、若い人たちの感染が増加など、新たな事態も起こっています。これまで以上に感染対策に気を配り、油断せずに過ごすことが大切ですね。 写真の授業は ★家庭科 まつり縫い ★美術 色相環 ★国語 「大人になれなかった弟たちに」と「詩の世界」 ★数学 一次方程式 ★英語 前置詞 どのクラスも熱心に授業を受けていました! ![]() ![]() 9月9日 課外学習を行いました!![]() ![]() ![]() どの教室も自分の課題に向き合って、真剣な表情で学習していました! 結果は、努力の結果です。あと5日、悔いなく過ごしましょう。 9月8日 ほけんだより9月号
みなさん、こんにちは。
保健室のO先生から、ほけんだより9月号が届きました。 ◆コロナウイルス感染症の流行が続いています。 我慢しないといけないことも多く,先の見えない日々が続きますが, 自分や家族,友達,みんなの命を守るため, 感染予防の取り組みを続けていきましょう。 とのことです。 今月号は「コロナウィルスについて知ろう」です。 是非読んでください! ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="128973">9月号</swa:ContentLink> 9月7日 今日からテスト1週間前です!
みなさん、こんにちは。
いよいよ今日から第2回定期テスト1週間前に突入しました。授業を受ける姿勢にも一層気持ちがこもってきました。 ★英語は英会話のテスト。2分間で「マシューと夢を語ろう」! 「英語は、間違えても良いから相手に伝えようとする意欲が大切です。『何を言って良いかわからないから』で終わらせず、何か伝えてみよう!」(A先生) ★国語は「本の帯を作ろう!」ということで、教科書にある『盆土産』の面白さを伝える本の帯づくりにチャレンジ。その物語の面白さを伝えるために、その場面でのどの言葉を引用すると伝わるか?みんな熱心に取り組んでいました!(O先生) ★社会では、東京について学習しています。東京は日本の首都ですが、そもそも首都とは何?を考えた後、ワシントンはどこの国の首都?ロンドンは?北京は?シドニーは?さて、あなたはいくつ答えられますか?(K先生) ★音楽は、鑑賞の授業。『ブルタバ(モルダウ)』を鑑賞!どんな楽器が使われている?その楽器の特徴は?使われている場面は?作曲者はこの曲で何を伝えているんだろう?様々な角度から曲について考えています!(N先生) どの授業にも熱心に取り組む、太中生徒の瞳が輝いています! さて、誰にも平等に与えられている時間。 その時間をどう過ごすか!?それはあなた次第! ![]() 「令和3年度全国学力・学習状況調査」結果について
去る5月27日(木)に実施されました「全国学力・学習状況調査」の調査結果資料が返却されてまいりました。3年生のみなさんには,【個人票】を先日配布しました。
本校としましては,今回の調査結果の分析を元に,指導の工夫・改善や学習活動全般の一層の充実に努めてまいります。今後も学力向上はもとより,本校教育活動の推進に努めてまいりますので,保護者の皆様方には御支援のほどよろしくお願いいたします。 ⇒ 令和3年度全国学力学習状況調査結果 9月6日 2年「食育セミナー」(2)
みなさん、こんにちは。
ようやく暑さも少しずつ和らぎ、秋の訪れを感じられるようになりました。秋は過ごしやすい時期にもかかわらず、早く過ぎ去ってしまいます。どうかゆっくり冬に向かってくれますように。 さて、食育セミナーでの2つの質問の答えを発表します! ★「成長期に大切な3点セット」は? ⇒ 食事・運動・睡眠 ●「メインの食事にプラスしたい3つ」とは? ⇒ 副菜・果物・牛乳(乳製品) 例えば、コンビニ弁当やお寿司、ファーストフードなどのとき、副菜・果物・牛乳(乳製品でもOK)を付け加えると、バランスがグッとアップします! 一番多くの栄養を必要とする中学生の時期、バランス良い食事で、身も心も大きく成長しましょう! ![]() 来週の太中予定&第2回テスト範囲表
まず、テスト範囲をお知らせします。
⇒ 1組第2回テスト範囲表 1年第2回テスト範囲表 2年第2回テスト範囲表 3年第2回テスト範囲表 来週の太中予定をお知らせします。 7火 テスト1週間前 英検申込〆切 生徒会選挙関係書類提出(〜10金) 8水 月1美化点検 3年進路希望調査〆切 9木 課外学習(1) 10金 課外学習(2) 預かり金振替日 進路説明会出欠票〆切 生徒会選挙関係書類提出〆切 第2回定期テストの足音が大きくなってきました! 来週も充実した1週間に! ![]() 進路だより「羅針盤」No,71〜78![]() 3年生は、第2回進路希望調査の〆切が9/8水に迫ってきました。 「中学校を卒業した後、どんな道に進みたいのか?!」 1学期末に懇談を行い、夏休みにいろいろな高校の学校説明会やオープンスクール、部活動体験などに参加して、少しずつ明確になって来たのではないでしょうか。逆に、いろんなことを知って新たな悩みに直面している人もいるでしょう。進路希望調査を書くことを通して、保護者とゆっくり話し合い、自分自身の考えや気持ちをしっかり見つめてほしいと思います。 そこで、進路だより「羅針盤」No,71〜78を紹介します。4月から毎日配布されている進路だより。これは、進路を担当されているM先生の手作り!連日のように入ってくる進路情報、その時々に3年生がやっておくべきこと、今までの3年生が経験したポイントなど、が書かれています。 今回は、「第2回進路希望調査の特集号」になっているので、たくさんありますが全て紹介します。進路希望調査を書くときの参考にしてください。 ⇒ 進路だより71 進路だより72 進路だより73 進路だより74 進路だより75 進路だより76 進路だより77 進路だより78 |
|