![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568884 |
新型コロナウイルス感染症について
保護者の皆様・地域の皆様へ
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。 ・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 ・PCR検査の結果は,9月13日(月)に判明する予定です。判明日が14日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。 ・なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け13日(月)からも通常どおり登校してください。 ・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 ・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。 学校だより9月号をアップしました!
1か月ほどの長い夏休みが明け,2学期が始まりました。
9月に入ってもまだ厳しい残暑が残りますが,新型コロナウイルス感染症対策と同時に,熱中症対策も講じながら,学習を進めてまいりたいと思います。 保護者の方々には,予定していた行事の変更等をはじめ,先が見通しにくい状況が続いておりますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願い致します。 下記よりリンクできます! ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="127531">学校だより 9月号(表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="127530">学校だより 9月号(裏)</swa:ContentLink> 令和3年度 第1回学校評価(7月実施)をアップしました!
7月に行った学校評価アンケートでは,340件を超える保護者の方々からの回答をいただき,ありがとうございました。
学校評価アンケートは,保護者・児童・教職員の3者が毎日の生活を振り返り,今後への改善につなげるものです。子どもたちの頑張っている姿,そして保護者の方々からの学校に対する期待を十分に受け止め,今後の学校教育活動へと生かし,より良い伏見南浜小学校にしていきたいと考えています。 下記よりリンクできます! ⇓ 令和3年度 第1回(7月実施)1 令和3年度 第1回(7月実施)2 家族内に発熱の人がいる場合は,子どもも欠席をお願いします。
いつも感染症予防にご協力ありがとうございます。
(1)家族内に発熱の人(子どもでも大人でも)がいる場合は,学校をお休みしてください。病院受診の結果,新型コロナの疑いがないと診断された場合は,登校できます。 (2)家族内にPCR検査を受けた人がいる場合は,検査結果が出るまで、学校をお休みしてください。 (3)子どもが濃厚接触者になった場合は,保健所の指示に従って,学校をお休みしてください。 (4)家族内に、発熱以外でも、体調不良の人(子どもも大人も)がいる場合は、大事をとって学校をお休みされることをおすすめします。 (5)手洗い・換気など今までから取り組んできた感染症予防の方法を丁寧に続けていきましょう。またマスクは不織布の物が効果が高いことが分かっています。鼻と口をしっかり覆うマスクのつけ方についても、もう一度確認しましょう。 (6)伏見南浜小学校では、新型コロナウイルス感染への不安がある中で、思いやりの心を持って接することや、感染症予防の方法を普段の生活の中でどのように行動していくのか等、昨年度から繰り返し保健指導を行っています。今後も継続していきます。 校舎内の消毒,がんばっています。![]() ![]() 手洗い場は校務支援員さんにも手伝ってもらいながら,こまめに掃除をしています。金曜日には子どもたちが使う手洗い場とトイレの掃除をそれぞれの学年でしています。 清潔で安全な環境づくりのために,これからも取り組んでいきます! 登校時は「アルコール消毒」+「手洗い」=W効果![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がり心配なことも多いですが,今まで取り組んできた感染症予防の取組を「丁寧に」「継続して」を合言葉にすすめています。 緊急事態宣言中は朝の登校時にも「アルコール消毒」をプラスしています。その後各クラスに行ったら,今までどおり「手洗い」をしています。 「正しいアルコール消毒」の仕方は,手のすみずみまでしっかしアルコールを擦りこむことです。乾くまで擦りこもうと呼びかけています。 ご家庭でも感染症予防の取組の継続をよろしくお願いします! 給食時「黙食」を意識しています!![]() ![]() 給食時には「お話ししないで食べること」=「黙食」に取り組んでいます。 毎日の給食献立紹介の映像「給食室からこんにちは」を見た後は,音楽を聞いたり,体育(逆上がりを上手にする秘訣)や英語の映像を見たりと各クラスで工夫しています。 いろいろと制限もありますが,子どもたちが友達と楽しそうにしている姿を見かけるとほっとします。 健康あいことば (1)土日の宿題「 」 (2)ポケットに「 」を (3)持ってて安心,予備の「 」と「 」 答えは子どもたちに聞いてみてください。 教職員「手洗い研修会」をしました!
新型コロナウイルス予防の基本は・・・「手洗い」です。9月の保健指導では,全校児童対象に「手洗いチェック」を実施する予定です。(昨年度も実施済み)
蛍光剤入りのローションを手に塗付け,いつもと同じ方法で手洗いします。その後,ブラックライトで見てみると・・・洗い残しのあるところが白く光ります。(ローションの成分は保湿剤,安定化剤,蛍光剤で中性の物です。) 今年度もまずは教職員全員が「手洗いチェック」をしました。大人でも手洗いを完璧にするのはとても難しいものです。 洗い残しを確認して,手洗いし,ライトで見ることを繰り返しました。何度目かの手洗いの後「合格」と言われた時は,みんなホッとした表情でした。 伏見南浜小学校の子どもたちは「どんぐりころころ」の歌に合わせて手洗いをがんばっています。洗い残しのあるところをプラスして洗うと,もっともっときれいになるでしょう! ![]() ![]() ![]() 「不安を抱える女性に寄り添った相談事業」京都市
京都市が行っている「不安を抱える女性に寄り添った相談事業」の一環として,経済的な理由等でお困りの方に,学校の保健室で生理用品をお渡ししています。ご希望の方は個別にお声かけ下さい。(エコバックを持参してください。)
詳しい内容はHP内の配布文書にありますのでお読みください。また2学期最初には同じプリントを家庭数で配布する予定です。(写真にあるプリント2枚は生理用品配布時にお渡しするものです。) 困った時には一人で悩まずまずはご相談ください。 ![]() ![]() ![]() 伏見南浜だより夏休み(8月)号をアップしました!
小暑の候,保護者・地域の皆様には,日頃より伏見南浜小学校教育にご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
いよいよ7月22日(木)から夏休みを迎えます。 新型コロナウイルスと共存する新しい生活スタイルで迎える2度目の夏となります。そんな中,学校園のプランターでは,今年も,アサガオが次々と色とりどりの花を咲かせています。 昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間が長期間に及んだことから,例年より短い夏休みでしたが,今年度は,祝日移動が夏休みと重なり,例年より少し長めの夏休みとなります。 夏休みは,自分の好きなこと,苦手なこと,そして新しいことにじっくりと向き合う良い機会です。予定や計画をしっかりと立て,有意義な夏休みにしてほしいと思います。ご家庭でも,子どもたちへの励ましや声かけをよろしくお願い致します。 2学期のスタートは,8月25日(水)です。笑顔輝く子どもたちの元気な姿が,また見られることを楽しみにしています。 伏見南浜だより8月号をアップしました!下記よりリンクできます。 ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="126654">伏見南浜だより 夏休み(8月)号表</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="126657">伏見南浜だより 夏休み(8月)号裏</swa:ContentLink> |
|