京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up81
昨日:293
総数:379543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ リズムをつくって たたいたよ

 音符をならびかえて,すきなリズムを作りました。四分音符がタン,八分音符がタ,四分休符がウンの拍だとちゃんとわかっていました。
 友だちに「むずかしいよ。」と言いながら,リズムを作っていました。できたリズムをタンブリン,カスタネットでリズムうちをして,楽しみました。
画像1

3年生〜Teamsで会議をしよう〜

zoomに続き,今度はTeamsの会議の機能を使ってみました。

画面の切り替え方は少し違いましたが,ミュートの仕方や解除の仕方はとても似ていたので,スムーズにできました。
画像1画像2

3年生〜EXダンス〜

画像1画像2
体育参観で,みんなで踊る「EXダンス」の練習をしました。テレビを見ながらなので,教室で密にならないように踊りました。マスクをつけたままなので,激しくは踊れませんが,みんな楽しそうに踊っていました。

2年 国語 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
国語では「どうぶつ園のじゅうい」で学習したことをつかって,他のお仕事についても考えました。本から知ったことについて自分が考えたことをメモに書いて交流しました。

1年生 国語科「たのしいな,ことばあそび」

画像1画像2
国語の時間に,たくさんのひらがなが並んでいる中から言葉を見つけました。

「よく見たらななめもあるやん!」「さかさまに読んでもいけるな」「「なつやすみ」のなかには「なつ」と「すみ」と「やすみ」があるな」と,色々な気づきもありました。

1年生 〜運動会に向けて・・・〜

画像1
今日は,運動会に向けて,まっすぐ走る練習をしました。

真剣な顔で走っている子が多かったです。

「いちについて,ようい,どん!」の合図で走れるように,合図をよく見ていました。

ノート表彰

 9月7日,朝の会の時間に校長先生が各クラスをまわって,ノート表彰をしました。選ばれたノートは里のホールに掲示して,みんなにも見てもらっています。
画像1
画像2

6年生 理科「月と太陽」

画像1画像2
月の見え方が,日によってかわるのはどうしてか考えました。

ノートには図を使って予想をしていました。

6年生 お話の絵

お話の絵で背景を描いています。
色画用紙に星を描いたり,画用紙に絵の具で空の色を塗ったりしました。
画像1画像2

5年生〜ノート表彰〜

画像1
 校長先生からノート表彰をしていただきました。今年度から,ノート表彰が年に3回となりました。2学期も自分の考えをノートに記し,積み重ねていきたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 銀行引き落とし日
<上靴持ち帰り>
9/13 クラブ⇒中止 (アルバム写真撮影のみ)
9/14 上里トークタイム
9/15 歯科検診⇒中止
フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
9/16 SC来校
下校14:20
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp