![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:567038 |
9月9日(木) 3年生 社会科「工場でつくられるもの」![]() ![]() ![]() 原材料について調べました。 「ニッキって何?」 「家でも作れそう。」「おいしそう。作ってみたいな。」 おうちで八ツ橋作りにチャレンジできるといいですね。 最近,調べ学習でタブレットを使えるようになってきました。 9月9日(木) 4年生 国語科「秋といえば」![]() ![]() 秋の季語を調べました。 「そういえばどんぐり拾いに行ったことある!!」 「焼き芋おいしいよな。」と,これまでの経験を交流し合い, 自分が感じる秋のよさについて,5・7・5で表しました。 9月9日(木) コスモス学級 レッツゴーショッピング!「お金とは?」
新しい単元の学習が始まりました!
お金を使って,お買い物をする学習です。 その中で,一,十,百・・といった位や,四則計算の学習もしていきます。 今日は,お金はなぜできたか,という話からスタートしました。 また,10円玉は1円玉10枚分,100円玉は1円玉100枚分・・・の値打ちだということを,印刷した1円玉の数を実際に見て確かめました。 1万枚の1円玉って,すごい数でしたね!! ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
こちらのクラスは,登場人物(お父さん)が赤ちゃんを抱っこしている様子を描きたい,本を持っているところがかきたいというリクエストに応えて,隣の席の友だちがモデルをしているところです。
「抱っこしているところ難しいな。」 「ちょっと赤ちゃんの代わりにふでばこを抱っこしてみて。」 「目線はどうなるの?」 としっかり見て描いていました。 こちらもどんな作品になるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 4年生 体育科「マット運動」![]() ![]() 「だるま転がり」や「ロバキック」など 基礎的な動きを確認し, 前転・後転などの練習をしました。 これから,連続技や組合せ技に挑戦していきます!! 9月8日(水) 3年生 図画工作科「ことばから形・色」
図画工作科では「ことばから形・色」と題して,
お話を聞いてそれを絵に表す学習をしています。 前回お話を聞いて心に残った表したい場面を決めた子どもたち。 今日は,登場人物や出てくるもののアイデアスケッチです。 うさぎやくま,こぶたなどのいろいろな動物をタブレットで 見ながら,スケッチをしました。 「本当のうさぎは4本足で歩いているけど,お話の中だから 立たせた絵にしよう。」 「動物が窓からのぞいているようにしたいな。」 など,自分の思いを表すために,一所懸命描いていました。 今日は,“動物の練習”と思っていたのですが,描いているうちに 想像の世界がふくらみ,どんどん絵が楽しくなっていました。 画用紙に描いていくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 9月8日(水) 3年生 算数科「重さ」![]() ![]() ![]() 針を読み取る学習です。デジタルではありません。 正面から目盛りと針をしっかりと読み取りました。 9月8日(水) 2年生 英語活動『1〜10の数の言い方を知ろう』
今日の英語活動では,1から10までの数を歌で聞いたり,
「いくつかなクイズ」をしたりして,楽しく覚えることができました♪ コロナ下で活動に制限はありますが,その中で楽しく学んでいけたらと思います。 ![]() ![]() 9月8日(水) 2年生 生活科「材料を積んでみよう!」![]() ![]() 出来る遊びはないか考え中! 今日は材料を「積む」活動をしました。 高く積んだり,積んでから倒したりする等, 集めた材料の特徴を生かしながら 楽しく活動していました。 そんな遊びやおもちゃができるか 楽しみです♪ お忙しい中,たくさんの材料のご準備を ありがとうございました。 9月8日(水) 2年生 算数科「筆算のしかたは?」![]() 学習しています。 以前の内容よりパワーアップした 学習内容になっていますが, 数え棒を使ったり,声に出したりしながら 頑張っています♪ |
|