京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up30
昨日:48
総数:668035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

収穫した野菜の観察

画像1画像2
毎日,畑にはたくさんの野菜が実っています。

今日は,トマト・ピーマン・ナスの収穫をしました。
そして,教室に持ち帰り,一人一つずつ野菜の観察をしました。

「ナスはつるつるしている!」「トマトは3cmくらいだ」

教室でじっくり見てみると,いろいろな発見がありました。

国語科 「私と本」

画像1画像2
 6年生の「私と本」の単元では,自分の紹介したい本を紹介する「ビブリオバトル」を行いました。

 自分が感じたその本の魅力が伝わるように発表できていました。
 
 さまざまなテーマの本が出てきて,ふりかえりには「今回出てきた本を読んでみたい」と書いている人が多くいました。


図画工作科 「くるくるクランク」

画像1画像2画像3
 図画工作科で作成していたくるくるクランクが完成したので,鑑賞を行いました。

 タブレットを活用して,動画を撮影して鑑賞しました。
 
 クランクの特徴を活かした素晴らしい作品を作れていました。
 



やさいのひみつを知ろう

画像1画像2画像3
 7月16日(金)に,栄養教諭の先生と「やさいのひみつ」について考えました。子ども達は,実際に野菜をさわりながら野菜クイズも作ってみました。食べたときの味やにおい,触った時の感じなどをヒントにクイズを考えました。
 

でこぼこ はっけん

 図画工作科の「でこぼこ はっけん」の学習で,いろいろなでこぼこを うつしとりました。

 窓や壁には思いがけない面白いでこぼこがあり,みんな集中して こすりだしました!

「虫かごも おもしろいよ!」 「オルガンにも 見て!」 

教室の中には,面白い形がたくさんありました。

 お家でも おもしろいでこぼこを 発見してみてください。

画像1
画像2

ALTの先生との学習

画像1画像2
外国語の学習では,ALTの先生と一緒に野菜の言い方を練習して,オリジナルサラダを作りました。

先生のお店に「○○,please.」とお願いしたり,自分のほしい数を伝えたりと,ジェスチャーを使いながら表現することができました。

ALTの先生との学習を楽しみにしている子どもたち。
「次はいつ来てくれるの?」と聞いている子もいました。


なつだ!とびだそう!!

 みんなで 水遊びを楽しみました!

ケチャップの容器に水を入れ どこまでとばせるか競ったり,地面に絵を描いたり!

遊び方は 無限に広がり,時間いっぱい 遊んでいました。


 さあ,夏はこれから!! みんな,それぞれの 夏休みを 楽しんでください!
画像1
画像2

なつだ とびだそう

画像1画像2
生活科「なつだ とびだそう」で

水や砂と思いっきりふれあいました!

とんねるをつくったり,泥だんごをつくったりもしました。

暑い日の水遊びは,冷たくて気持ちがよかったようです。

この夏休みもたくさんの夏の遊びを楽しんでください!


気持ちよかった!水泳学習

画像1画像2
今年度最後の水泳学習で,朝から「今日は水泳学習だ!」と張り切っていた子どもたち。

前回に比べて,水に顔をつけたり,長い距離を泳いだりできるようになりました。

お天気にも恵まれて,気持ちのいい水泳学習でした。

正しいおはしの持ち方

画像1画像2
正しいおはしの持ち方の練習をしました。

自分のおはしの持ち方を確認して,最後に,スポンジや豆をつまむ練習をしました。

「難しい」「うまくできない」と言っていた子どもたちですが,練習に一生懸命取り組み,「できたー!」「○個も運べたよ!」という声がたくさん聞こえてきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp