1ねん「たのしいな,ことばあそび」
たくさん並ぶひらがなの中から,隠れた言葉を見つけました。ひらがなを習って,たくさんの言葉を書いたり,読んだりできるようになりました。
【1年】 2021-09-03 20:27 up!
1年「10よりおおきいかず」
2学期になって「10よりおおきいかず」の学習をしています。10+4などの計算も,工夫して答えをだしています。
【1年】 2021-09-03 20:26 up!
デジタルドリルを使ったよ
4組では,GIGA端末を使ってデジタルドリルに挑戦していました。
「〇ポイントたまった!」
「漢字が難しいな。」
と,子ども達は自分の苦手な部分の学習を頑張っていました。
【2年】 2021-09-03 20:25 up!
ダンスの練習頑張っています。
1組には,今週から教育実習の先生が入っています。5時間目のダンスの練習をのぞいてみると,実習の先生も子ども達と一所懸命にダンスの練習をしていました。子ども達の中には,動画を観なくても踊れる子も多く,完成するのが楽しみです。
【2年】 2021-09-03 20:24 up!
国語科 「利用案内を読もう」
今日の国語科は,「利用案内を読もう」の学習をしました。
修学旅行で行く予定の平和記念資料館のパンフレットとウェブサイトを見比べ,それぞれの良さを整理しました。
整理したことをタブレットを使って交流しました。
【6年】 2021-09-03 11:47 up!
給食ごちそうさまでした
今日の給食はチキンカレーでした。みんな大喜び。食缶はすっかり空っぽになりました。ご馳走様でした。
【たけの子】 2021-09-02 19:49 up!
プレジョイントプログラム
国語科と算数科のプレジョイントプログラムを実施しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。成績表が戻ってきたら結果をチェックして,できなかった問題の解き直しをし,冬の第3回につなげたいと思います。
【4年】 2021-09-02 19:48 up!
理科の授業風景
理科の授業では、モリアオガエルやツルレイシの観察のまとめをしています。調べ足りなかったところを再度調べたり、過去の写真を見直して書き加えたりして、どの児童もしっかりギガ端末を活用しています。検索したモリアオガエルの成体の写真を見て「かわいい!」と歓声が上がっていました。
欠席していた児童も、写真データが残っているので、容易に観察することが出来ます。
【4年】 2021-09-02 19:46 up!
1Lぴったりを当てよう
3組では,『1Lぴったり』になるように色々な入れ物を使って水のかさをはかりました。ビニール袋に入れてはかってみたり,ペットボトルにいれてはかってみたりしました。
「思っていたよりも少ない。」
と入れ物の水のかさに驚いていました。
【2年】 2021-09-02 19:46 up!
入れ物のかさを予想しよう
1組では算数の学習で『いれもののかさを予想』していました。
「この入れ物はどのくらいかな?」
「1Lぴったりかな?」
と,たくさんの入れ物から水のかさを予想することが出来ました。
【2年】 2021-09-02 19:46 up!