京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:33
総数:425164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0617 2年 あったらいいなこんなもの

画像1
 国語の「あったらいいなこんなもの」の学習で,考えたものを発表しました。
 「空を飛ぶことができて・・・」「大きくジャンプができて・・・」と,自分たちがあったらいいなと思うものを考えて発表することができました。今後も何回かに分けて発表をします。どんな道具が出てくるのか,楽しみです。

0616 2年 生活 大発見がいっぱい

画像1画像2
 野菜の調べ学習もどんどん進んで取り組んでいます。「ダニが出てきたら・・・」「牛乳をかけると虫がでてこなくなるらしいで」「銀のアルミホイルをまくとアブラムシが出てこないらしい・・・」
 子どもたちは野菜名人にどんどん成長しています。

0614 4年生 体育

「マット運動」の学習が終わりました。
GIGA端末を使って自分たちの試技を録画し,その映像を見ながら,アドバイスを出し合ったり,一緒に話し合ったりしながら取り組んできました。
最初のころとくらべて,できるようになったことが増えて満足した表情の子どもたちでした。
準備や片づけ,安全にも気を配りながら,取り組むことができました。
画像1

0614 2年 友達に質問しよう〜国語「あったらいいなこんなもの」〜

画像1画像2画像3
 国語の学習で自分があったらいいなと思うものを絵を描いて考えています。考えたものがどんな形で,どんなことができるのか質問し合いました。
 「どうして・・・なんですか?」「どんな大きさですか?」「それはいいですね」と,相手の考えを引き出す質問をしている子がたくさんいます。
 友達と考えをたくさん交流できるといいですね。

0611 若草学級 1時間目

画像1画像2画像3
暑い日が増えてきました。

毎日の1時間目は『朝の会』から始まります。
「みなさん!おはようございます!」
日直さんが朝の会を進行します。
健康観察・体そう・今日の予定の確認・・・。
「2時間目はクラスの学習です。2年生は(交流)体育です。・・・」
1日の過ごし方をみんなで確認しています。

次に,畑の水やりへ。
「あ!芽が出てる!」
「うわっ!虫が飛んできてる。」
「ナスが昨日より大きくなってるような気がする。」


教室に戻ると朝の学習。
宿題直しや1人1人の学習などなど。
毎日がんばっています。

0610 ☆1年生☆ あさがおが大きくなってきたよ

画像1画像2画像3
今日は,あさがおの観察をしました。
以前に観察した時より,葉っぱの数も増え,
「葉っぱの形がハートみたい。」と,形の違いに気付くことができた人もいました。

これから暑くなりますが,
水やりをしっかりとして,きれいな花を咲かせてくれることを楽しみに育てていきます。

0609 2年 生活 野菜名人への道

画像1画像2
 野菜がどんどん育ってきて,収穫できる子も出てきました。これから,もっとたくさんの実を収穫するためにどうすればよいか本を使って調べています。
 「なるほど,下の葉はとった方が方がいいのか・・・」「肥料がたくさん必要なんやなあ」と,興味津々で調べ学習に取り組んでいました。
 目指せ!野菜名人!

0609 2年 体育 よじよじ逆立ち

画像1
 体育でマットを使って運動遊びを行いました。壁を使った逆立ちはとても人気で,何回もチャレンジしていました。
 「先生!できるようになったよ!」
 あっというまにできるようになる子どもたちのパワーにびっくりです。

0609 若草学級 外国語活動

「はあい!アイム ○○!」

英語で友だちと自己紹介をし合いました。
音楽が流れている間は歩きます♪
音楽が止まった時に,近くにいるお友だちと肘タッチ&ジャンケン!
勝った人から「はあい!アイム ○○」
負けた人も「はあい!アイム △△」

自己紹介し合えたお友だちの写真に☆シールを貼ります。
シールがどんどん増えて,笑顔もいっぱい。

楽しく英語に親しむことができました。
画像1画像2画像3

0607 4年生 理科

画像1
「電池のはたらき」の学習の様子です。
モーターをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにしたらいいかを予想し,実験で確かめました。

「いろいろなつなぎ方で試してみよう。」「乾電池を増やせばいいんじゃないかな。」といろいろ話し合いながら,取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp