![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726368 |
【6年】月と太陽
理科では,「月と太陽」という学習をしています。
昨日から毎日同じ時間に運動場に出て,月と太陽の観察をしています。方位磁針を使って方位を確かめたり,月や太陽の位置を自分たちのこぶしの数を使って表したりしながら,月と太陽の位置を調べています。 何日か観察を続けて,結果を比べてみるのが楽しみですね。 ![]() ![]() 【4年生】体育:ハードル走
体育では,ハードル走の学習をしています。
初日の今日は,学習カードの書き方や準備の仕方を確認し,ためしに走ってみました。 初めは不安そうにしていた子もいましたが,いざ走ってハードルを跨ぎ越えてみると楽しかったようで,笑顔がたくさん見られました。 次の時間もどんどんハードルを跨ぎ越えて,自分に合ったインターバルを探し,より速く走れるように練習していきたいと思います。 ![]() ![]() 【4年生】理科:季節と生物 夏の終わり
理科の学習で,ツルレイシの観察をしました。
夏休み前に観察したときは,細く頼りなさげな葉やまきひげでしたが,1カ月経つと青々と力強く成長していました。 今回は,タブレット端末を使って写真を撮影し,その写真を見ながら気がついたことを文章で書きました。 タブレットで写真を撮る際には,なかなか焦点が合わず,苦労しましたが,何回か取り直しているうちに上手に撮れるようになった子もいました。 また次の時間に続きを進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】8月31日 図工「たのしかったよ どきどきしたよ」
生活の中で,楽しかったことを思い出して絵にあらわしました。
下がきをして,パスで色を塗っています。背景は絵の具で塗る予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】8月31日 算数「かさ」
1Lがどれぐらいか予想して,袋に水を入れました。その後,1Lますに水を移し替えて,自分の予想があっているか確認しました。
1dLますなども使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() 【三年生】仕事のくふう,見つけたよ
国語科「仕事のくふう,見つけたよ」では,社会科で学習した「商店のはたらき」について,もっと詳しく知りたいことをテーマにおき,今までの学習で知ったことに加えて,タブレットなどを使ってわかったことを詳しく新聞にまとめました。まとめた新聞を交換して読み,ふせんを用いて感想やアドバイスを書き合いました。それぞれ工夫がこらしてあり,興味深いものでした。
![]() ![]() ![]() [社会科]米作りのさかんな地域![]() ![]() 米の生産量や都道府県の面積・人口などの統計を比較し,疑問に思ったことや気づきを班ごとにロイロノートにまとめ,学習問題をつくりました。 次の時間からは今日の学習で出た疑問を中心に学習を進めていきます! 8月27日 ジョイントプログラムにむけて 6年生![]() 6年生は本番のテストに向けて,いろんな問題を解いてみました。得意なところ,苦手なところなどを分析して,休日のうちにたしかめをしておきましょう。 【3年生】植物の育ち方
理科の学習で,自分が育てている野菜や花の観察をしました。この写真は,かんさつカードをロイロノートを使って作るため,写真を撮っているところです。子どもたちはあまりの植物の成長に驚き,喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】8月26日 「タブレットを使おう」
タブレットを使用しての学習をすすめています。ドリルをしたり,絵をかいたり,いろいろできることが増えてきています。
今度はビデオ通話ができるか挑戦してみようと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|