京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:26
総数:424332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0907 3年生 はばとび

2学期の体育では,はばとびを学習しています。
記録を測る係や合図を出す係など,自分達で役割分担しながら学習を進めています。
どうすれば記録が伸びるかを,考えながら毎時間の学習に取り組んでいます。
画像1

0907 3年生 書写

画像1
画像2
2学期の書写では,「はらい」を含む漢字の練習に取り組んでいます。

一筆一筆,丁寧に穂先の動きを確かめながら書いています。

0907 ☆1年生☆ たのしいな,ことばあそび

画像1画像2
マス目の中に入れた言葉の中から,たて,よこ,ななめにかくれている言葉を見つける学習をしています。

今日は,自分で考えた問題を友達に解いてもらう活動をしました。
いろいろな言葉がかくれていることに気付くことができ,楽しく学習をしていました。

0902 ☆1年生☆ おはなしから うまれたよ

画像1画像2
おはなしを聞いて,想像した世界を絵で表しています。
今日は,タブレット端末を使って,登場人物を描くために参考にできそうなイラストや写真などを見ながら絵を描きました。

タブレットの操作も自分でできるようになってきました。

0902 3年生 外国語

画像1
本日,2学期初めての外国語の学習がありました。
ALTのウシャー・デロン先生が来られて,デロン先生の夏休みの過ごし方を聞いたり,好きなもののたずね方を学んだりしました。
久しぶりの外国語の学習でしたが,学んだことをしっかり使って話そうとしていました。

0902 4年生 外国語

画像1
画像2
Unit5「Do you have a pen?」の学習です。今日はALTのデロン先生と一緒に学習しました。
英語での文房具の言い方を教えてもらいました。
自分たちの身近にある文房具の言い方を知った子どもたちは,
「へー!」「そんなふうに言うんや!」と興味津々でした。
そして,最後に勉強したことを使ってビンゴゲームをしました。

0901 5年生 検索しよう

朝学習・昼の帯学習では前橋先生にネット検索の仕方を教えて頂きました。
お題のイラストから検索ワードを自分で考え,イラストの名前を探しあてます。
みんな苦戦しながら検索していました。


画像1

0901 1年 タブレットを使っています!

画像1画像2
 タブレットの「ミライシード」という学習ソフトを使って,今までに学習した算数や国語の問題を復習しています。問題を解くたびにポイントがたまっていくので,子どもたちも楽しく意欲的に取り組んでいる様子が見られました。タブレット操作にも慣れ,できることが少しずつ増えてきました。これからどんどん慣れていってほしいと思います。

0831 2年 絵の具を使った学習に挑戦だ!〜図画工作〜

 図画工作で,絵の具を使った学習に挑戦しました。「パレット」「筆洗(ひっせん)」など,子どもは初めて聞いた言葉も多く,よく話を聞いて,とても興味を持って学習に取り組んでいました。
 「色を薄くするには・・・」「水を足しすぎたかな」「うまくできた!」と,初めての学習でしたが,自分で考えて工夫している子が多かったです。
画像1

0831 2年 怪我にも気を付けて〜身体測定〜

画像1画像2
 8月31日は身体測定でした。身長・体重を測りました。
 4月と比べて,少しずつ成長していると,計測した記録を見て実感しました。

 また,身体測定の前に,養護の高木先生から怪我の手当てについて話をしていただきました。「1学期で保健室に来た人た300人もいるんや・・・」「鼻血の時は下を向いて小鼻を押さえるんやったな」と,関心を持って話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp