京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up172
昨日:60
総数:379110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生♪ プレジョイントプログラム「算数」

画像1
今までの学習を思い出しながら,40分とても集中して取り組めていました!よく頑張ったね!!明日は国語です。明日も自分の力が精一杯出し切れるよう,復習しておきましょう!

5年生 上里トークタイム

画像1画像2画像3
上里トークタイムでは,「私は?」トークをしました。
簡単に言うと自分のカードに何が書かれているかを質問して当てるというものです。
詳しいことは,子どもたちに聞いてみてください♪

5年生〜図画工作「夏休み作品展」〜

画像1
 夏休みの作品展の鑑賞をしました。どの学年も工夫が詰まった作品ばかりでしたね。

5年生〜上里トークタイム〜

画像1画像2
 今日のテーマは「私は?トーク」でした。マークが描かれたカードをおでこに当て,予想をしながら質問をし,何が描かれているか考えました。次の質問を考えていくのが難しかったですね。

5年生〜発育測定〜

画像1画像2
 発育測定がありました。自分の成長の様子を知って,生活に生かしていきたいですね!

5年生〜算数「ジョイントプログラム」〜

画像1画像2
 ジョイントプログラムの算数に取り組みました。難しい問題もありましたが,粘り強く取り組むことができました。明日の国語もがんばりましょう!

4年生 季節と生物

画像1
 夏の生き物の学習をしている4年生。今日は,ツルレイシやヘチマの成長の様子について学習しました。子どもたちの中には,家庭で育てている子もおり,とても身近に感じることができました。

4年生 歌えなくても…

画像1
 音楽科の学習も始まりました。今日は,1学期に学習した曲を手話で練習した後に鑑賞をしました。いろいろな楽器の音色に気をつけながら楽しく聴くことができました。

4年生♪ 上里トークタイム!!

画像1
夏休み明け,1回目のトークタイムは,「私は?」でした。自分の持っているカードになんて書いているのかを質問して推測していきます。4年生は質問を10個までにしたので,みんな答えに近づくよう,一つ一つ質問を考えていました!!

3くみ プレイルームでからだをうごかしたよ

 プレイルームで,トランポリン・ペットボトルボーリング・キャスターボードなどで活動しました。
 ペットボトルにたくさん水が入っているので,ボールを強く転がさないと倒れません。初めは全く倒れなかったけど,何度も転がすうちに2本まとめて倒すほど,ボールの威力が強くなっているようでした。
 キャスターボードに乗ることにすっかり慣れて,棚をつたいながら楽々と移動していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 児童朝会
1年なぬか会⇒延期(日時未定)
4年社会見学(南部クリーンセンター)⇒延期(10月12日)
9/8 フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
9/9 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
9/10 銀行引き落とし日
<上靴持ち帰り>
9/13 クラブ⇒中止 (アルバム写真撮影のみ)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp