![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:466043 |
1年生 図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ![]() どんな形に見えるかな? 置き方やならべかたを変えて やぶいた形をいかして,作品を 作りました。 ![]() 1年生 生活科 なつみつけ
7月に行けなかった夏みつけ,
桂坂公園ではなく,学校の中で 春には見つからなかったものを 探しにいきました。 春になかった,花 実,虫… 色々な発見をしました。 ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラム
今日の2時間目・3時間目の時間に,4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生はジョイントプログラムのテストを受けました。これまでに学習した内容の習熟度を確かめるとともに,高学年では,昨年度と比較してどの領域で伸びているか等を知ることができます。どの学級でも集中して,テストに向かっていました。
![]() 6年生 オンラインでコミュニケーション![]() 今後,このような授業形態も視野にいれながら,いろいろとチャレンジしていきたいと思います。 ![]() 2年生 図画工作科「わっかでへんしん」![]() ![]() 5・6時間目は図画工作「わっかでへんしん」の学習をしました。 子どもたちは疲れたとも言わず,集中し,夢中に工作に取り組む姿が素敵でした。 細く切った色画用紙やビニールテープなどを使って,頭や腰にわっかを作り,装飾を施しています。 明日も引き続き取り組みたいと思います。 明日,完成した作品を持ち帰ってもらいます。 ぜひご家庭で,わっかでへんしんしたお子さんを見てあげてください。 どのような作品ができあがるのか,とても楽しみです!! 6年生 道徳科の様子
子どもたちは教科ごとに,担当の先生がかわる「豊かなかかわり・まなびプラン」にも慣れてきました。いろいろな先生の授業を受けながら道徳の学習もがんばっています。
![]() キッズプラン作品展![]() 今年度も力作ぞろいです。ぜひ,見に来てください。 「お話の絵」の制作に向けて
午後の時間を使い,多くの学級で図画工作の学習「お話の絵」に取り組んでいました。担任の先生による読み聞かせの中で感じたことやイメージしたことをまとめたり,タブレットを活用してお話をふり返ったりしながら,少しずつ絵に表していきます。どんな絵が完成するのか,今から楽しみです。
![]() 始業式の話より![]() ![]() ![]() 始業式の話は3点で話をしました。 1 夏休みをふりかえって 2 パラリンピアンの思い 3 コロナに負けずに学校生活を 2では,二人のパラリンピアンの思いにふれました。 「ちがい」を大切に考える生き方をすることや,目立つことを恐れずに自分の居場所を見つけて自分らしい生き方をするという二人の思い。 この二人の思いと,みんな一人一人が,学校生活を送る上で,結びつくことやつながることはないかな,と問いかけました。 一人一人の個をもっと見てほしい!という思いは,教職員をはじめ大人側もしっかりと耳を傾けていきたいと感じます。 また,3の話の最後には,命を守ることはもちろん大切ですが,命は守るためだけのものでなく,よりよく生きるための自分の命であるということ,そして,パラリンピアンの思いにもふれながら,よりよく学校生活を送るための自分みつめを,1年生から6年生までそれぞれに応じて進めていきましょうと改めて呼びかけました。 2学期の開始 感染拡大防止にむけて
今日から,2学期が始まり,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
本日「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」を配布しました。裏面に桂坂小学校の感染症対策についても記載していますので,内容をお確かめいただきますようにお願いいたします。 |
|