京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:20
総数:389249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

サツマイモの観察

画像1画像2
 せいかつ科で育てているサツマイモの観察をしました。夏休み中にも元気に成長したサツマイモ,ツルもぐんぐんと伸び,手のひらよりも大きな葉が生い茂っています。
 葉の大きさ・色・形など,観察したことを絵と文章で表しました。葉の大きさによって感触が違うなど,様々な発見がありました。

運動会 団体演技に向けての練習

今日から,団体演技の練習が始まりました。

暑い中でしたが,覚えようと一生懸命演技に取り組んでいました。

給食時間等には,演技の映像を見て早く覚えようとする様子が見られました。

これから演技の練習が増えます。

まずは,楽しく活動し,早く覚えてもらえたらと思います。

夏休みの復習テスト

画像1画像2
 夏休みの「サマー16」のドリルについていた,復習テストに取り組みました。
 久しぶりのテストでしたが,夏休みの学習の成果を生かして,頑張って取り組んでいました。
 2学期の学習も頑張っていきましょうね!

校内草引き

画像1画像2
 校内草引きをしました。1年生は,「竹馬広場」が担当でした。
 夏の間に生えた雑草の根は,とても丈夫で抜くのが大変でしたが,暑い中みんなよくがんばりました。全校で頑張ったおかげで,校内がきれいになりました。

2学期が始まりました

画像1
 長かった夏休みが終わり,2学期が始まりました。
 始業式の校長先生のお話をテレビで見ながら,みんな真剣に聞いていました。
 久しぶりに友達に会った嬉しさと,2学期も頑張るぞという気持ちが感じられました。

2学期 始業式

画像1画像2画像3
 今日から2学期がスタートしました。
 始業式は,コロナ対策の為,リモートで行いました。
 久しぶりに登校した子ども達は,とても元気です。

2学期が,始まりました。

画像1画像2
 夏休みが終わり,今日は,夏休みの宿題の間違いを直したり,校舎の雑草や,育てているサツマイモの草引きをしたりしました。夏の間に,サツマイモの葉が,増えているのに驚いていました。

新学期が始まりました。

 2学期が始まりました。
 始業式では校長先生の話を聞き,2学期にどんなことを頑張りたいのかを考える様子が見られました。
 運動会等の行事もあります。
 たくさんの活躍を期待しています。

ひまわりが咲いています。

理科の時間に観察する学年もありますが,ひまわりの花が咲いています。
今年は雨の日が続いていて,生育が心配でしたが,無事咲きました。
画像1

デジタルドリル「ミライシード」

画像1画像2画像3
 2学期から,GIGA端末を使ってのデジタルドリル「ミライシード」に取り組みます。今日は算数の時間にログインの仕方や操作などを確認し,問題にも取り組みました。正解するとポイントがたまるなど,子どもたちにとっては楽しい要素もあり,意欲的に取り組めます。

 国語と算数において,学習したことをさらに理解するため,チャレンジタイムなどに復習として繰り返し取り組むなど,有効的に活用していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp