京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up10
昨日:146
総数:681743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

進路便りNO.20を本日発行します

進路便りNO.20を本日発行します

進路便りNO.20

朝から雨模様です

今朝は雨模様です。8月中は大変雨がよく降りました。甲子園での高校野球も順延に次ぐ順延を余儀なくされ、日程調整が大変でしたね。
ここ数日では久しぶりの雨で、少しだけ気温も下がりました。しかし、いつものように校舎を回って各クラスの学活の様子を見に行くだけで汗が流れてきました。まだ蒸し暑いです。
体調を整えて、今週も後2日、頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

礼に始まり礼に終わる

一昨日、高校野球の決勝戦が行われ、史上初の智弁対決となりました。
結果、智弁和歌山が3回目の優勝となりました。
その中で印象に残ったことを紹介します。
優勝した中谷監督は選手時代、高嶋仁前監督(現在は名誉監督)から、ボールがグラウンドにひとつ落ちていただけで厳しく叱られたそうです。
「落ちているボールに気がつけない人には、仲間の異変に気付けない」
今も中谷監督は、この高嶋前監督の教えをきちんと守り、ご指導されているとのこと。
この姿勢が選手達の優勝後の喜びの仕方にも影響を及ぼしていました。
最近は優勝が決まった瞬間にマウンド上で、全員が天に向かって人差し指を掲げ、頂点に立った喜びを見せますが、今回はありませんでした。
キャプテンはインタビューの中で「礼に始まり礼に終わる」という言葉を話していました。
相手の気持ちを考えて、試合後の挨拶をした後に喜び合おうと決めていたようです。
ボールひとつを大事にする姿勢や相手を思いやる姿勢がここにもありますね。
智弁和歌山高校のイズムがすごく印象に残りました。

もうひとつ、つい先日、ある学校に呼ばれてお話をする機会がありました。
私は大変感心することが多かったので紹介します。
私が入室する前に、数人の先生方はわざわざ起立をして私を迎えて下さったのです。
そして熱心に話を聴いて下さったことも嬉しかったですが、帰りの際も、残っておられた全教職員が玄関までお見送りに来て下さったのです。大変恐縮しましたが、これぞまさに「礼に始まり礼に終わる」を実践されているのだなと、とても嬉しく思いました。

人の心を動かすことは、ちょっとした仕草から生まれるものだと思いましたし、私自身、襟を正し、相手に対して礼を尽くすことをしなければならないなと思いました。

ボランティア部プレゼンツ8月のカレンダー

毎月ボランティア部の皆さんがカレンダーを作成してくれています。
今月はもうあと少しで終わりですが、各校舎に掲示してくれています。
今月はひまわりが咲いていますね。夏らしい明るい気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

今週も元気に始まりました!

今週も元気にスタートしました。
登校してくる生徒の表情は柔らかく、挨拶もしっかりとしてくれています。
毎日暑い日が続いていますが、今週も頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.19を本日発行します

進路便りNO.19を本日発行します

進路便りNO.19

第3回定期テスト及び合唱コンクール実施日変更のお知らせ

第3回定期テスト及び合唱コンクール実施日について以下のように変更させていただきます。

第3回定期テスト 9月30日(木)・10月1日(金)

合唱コンクール  10月22日(金)

第3回定期テスト及び合唱コンクール実施日変更のお知らせ

進路便りNO.18を本日発行します

進路便りNO.18を本日発行します

進路便りNO.18

秋季大会中止について校長の話

秋季大会中止について、校長から以下のお話をしました。

今日は皆さんにとても残念なお知らせをしなければなりません。
しばらくの間、静かに聞いてください。
昨日、京都市教育委員会、京都市中学校体育連盟、京都市中学校校長会から、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、中体連秋季大会を全競技中止するとの連絡を受けました。
新チームになって、先輩方が築いてきた伝統と誇りを守ること。そして自分達の代ではもっとこうしていきたい。強いチームを作っていきたい。そんな思いで1・2年生の皆さんは頑張ってきたことと思います。
毎日顧問の先生方と選手の皆さんで、本当に暑い中、日々の厳しい練習にも頑張ってこれたのも、この大会で良い結果を残したいと思ってきたからだと思います。
まだ短い期間だったかもしれませんが、そんな皆さんの熱い気持ちを思うと、今回の中止決定は大変残念であり、皆さんの無念さを思うと本当に辛いお知らせになりました。
このような放送は春季大会中止の時にもお話ししましたが、これまで努力してきたこと、みんなで心ひとつに頑張ってきたことは今後に必ず生きてきます。いや生かしていかなければなりません。
とは言っても、次の大きな大会、つまり春季大会は4月末ですから8ヶ月も先になります。
モチベーションは誰でも下がります。
しかし試合ができない今の悔しさはどこのチームにとっても同じ思いなのです。
例えば今回のオリンピックでは1年間も待たされたアスリート達がいました。大変なストレスと葛藤があったことでしょう。
それでも試合ができる日を信じて頑張ってこられたと思います。
昨日もマラソンの話をしましたが、こういう逆風の時こそ、誰かに何かをもらいにいくのではなく、自分自身と向き合って、自分にできることを探して欲しいと思っています。
いつもお話していますように大淀中には大淀スピリットがあります。
明朗公正で、決して卑屈になってはいけないのです。
活動が再開される日が必ずきますから、その日からどういう気持ちで、コツコツと取り組むか?
私は皆さんがまた元気に活動を頑張ってくれると信じていますし、皆さんならやってくれるでしょう。
人生はいつも今から、そしてここからなのです。そしてやり出したら最後までやり抜いて下さいね。
前だけ向いて、この一本道を歩んで欲しいと思います。
最後にこんな言葉を皆さんに贈ります。

「何も咲かない寒い日は 下へ下へと根を伸ばせ
やがて大きな花が咲く」

改めて新型コロナに対する警戒を今まで以上に強めながら、これからの学校生活を過ごして欲しいと思います。

以上で私の話を終わります。

秋季大会中止のお知らせ

この度の新型コロナ感染拡大を受け、京都市教育委員会、京都市立中学校長会、京都市中学校体育連盟で慎重に協議された結果、誠に残念ではございますが、秋季新人大会を中止とする判断が下されました。
これに伴い、現在部活動は原則中止(公式戦4週間前の部活動については活動可)としておりますが、本大会に向けた練習も中止となります。
何卒、ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

秋季大会中止のお知らせ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp