京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:22
総数:378018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 理科「月と太陽」

 月が自ら光っているかについて話し合いました。それぞれの予想から話し合っていました。
画像1

5年生 書写 毛筆の学習

画像1画像2画像3
毛筆の学習をしました。
文字の組み立て方に気をつけて,丁寧に書きました。

4年生♪ GIGA端末を使って復習しよう!

画像1
今日は,GIGA端末を使って今までの学習の復習問題を解きました。正解するとピンポン!と音が鳴るので,問題を解く意欲も上がり,集中して取り組むことができました。

4年生♪ 蛇口の数は?

社会科では,「くらしと水」について学習をしています。わたしたちの生活に欠かせない水。その水が出てくる蛇口の数を今日は数えてみました。小学校には一体いくつの数の蛇口があるのでしょう??
画像1画像2

3年生〜まぎじゃくを使おう〜

算数の「長さ」の学習でまきじゃくの使い方を知りました。

そして,まきじゃくを使って教室のたての長さと横の長さを調べてみました。
画像1画像2

3年生〜植物の育ち方〜

1学期から理科の学習で育ててきたヒマワリとホウセンカの様子を見に行きました。

ヒマワリにはもう花びらがなく,かれはじめていました。

ホウセンカはまだ花をさかせていましたが,つぼみのようなものがたくさんついていたり,土の上に落ちていたりしました。

子どもたちはヒマワリにもホウセンカもたねができていることを発見しました。

また,ホウセンカにはつぼみではなく実ができているのではないか?と考えている子もいました。

もう少し観察を続けてみようと思います。
画像1画像2

3年生〜GIGA端末を使って〜

久しぶりにGIGA端末を使ってみました。

夏休みの間は使っていなかったにもかかわらず,スムーズにサインインすることができました。

また,ロイロノートの使い方もよく覚えていました。

2学期もGIGA端末を活用していきたいと思います!
画像1
画像2

2年 体育「ダンス」

画像1
画像2
ダンスの練習をしています。
去年踊っていたダンスもよく覚えていて,思い出して踊ることができていました。
新しい曲のダンスもすぐに覚えて踊ろうと頑張る2年生です。

2年生 GIGA端末を使って

Teamsやzoomというソフトを使い,テレビ会議に参加してみました。
一度やり方を教えただけで,さくさく使えるようになり,驚きました。

また学校でも何度か練習していく予定です。
画像1

1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
今日は,校庭にいきものを見つけに行きました。

教室でどんな生き物がいるか考えてみると,アヒルやアイガモ,バッタなどの虫が出てくると子どもたちは予想していました。

実際に見に行くと,大体の生き物はいましたが,いると思った生き物がいなかったり,いないと思っていた生き物がいたりと,子どもたちはそれぞれに発見していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 1年発育測定・視力検査
生活チェック週間(〜10日)
9/7 児童朝会
1年なぬか会⇒延期(日時未定)
4年社会見学(南部クリーンセンター)⇒延期(10月12日)
9/8 フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
9/9 SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)⇒中止
9/10 銀行引き落とし日
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp