|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:57 総数:394725 | 
| 9月のカレンダーを作りました。   カレンダーが理解できるようになってきて,休みの日や行事が分かるようになりました。 「月曜日のところを書く人,手を挙げてください。」とたずねると,進んで手が挙げられるようになりました。 カレンダー作りは,みんなの好きな学習のひとつです。 プレジョイントプログラム(4年生) 絵の具を使って  水の量,筆の使い方など,今後も学習を通して確認していきます。 自分の考えを言葉に   自分の考えたことをスムーズに表現できるよう,少しずつ取り組んでいきましょう。 本の読み聞かせ そのあと,借りたい本を選んで借りました。読書ノートも順調に進んでおり,50冊以上の子もいます。100冊目指して頑張りましょう。 算数「円の面積」   円の面積の公式を導き出そう
 算数では,「円の面積」の学習をしています。 円の面積=半径×半径×円周率を導き出すために,今までに学習したことをいかして考えました。 長方形の面積や円周の公式を活用して思考する様子が見られました。 明日は,複雑な図形の面積を求めます。 【理科】夏が終わりに近づいて生き物の様子は?
 春や夏の様子と比べながら,生き物がどのように変わっているのかを交流しました。 昆虫はたまごを産んで死んでしまうものもいて,次に命をつないでいくんだということをしんみりと感じていました。   【理科】受粉するとどうなるの?  わざとめしべに受粉させるためです。どうして受粉する必要があるのでしょう。 調べる方法をみんなで考え,実際に受粉したアサガオと受粉させないアサガオを用意し比べてみることにしました。 1週間後どうなっているのか結果が楽しみです。 【理科】月と太陽の関係  遮光版を使って太陽の位置を確認し,月の位置と比べました。こぶしで高さをはかったり,方位磁針で方位を調べるなど,4年生の時の学習もきちんと生かして学習できました。 |  |