![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:130 総数:934556 |
7月30日 サッカー京都府大会(2)
サッカーの準決勝の会場は、何とサンガスタジアム!プロの選手が使っている場所で、京都府大会の準決勝、決勝が行われます。
まるでプロ選手のように入場してきました。 (ちょっぴり緊張しています!) 開始8分、相手のコーナーキックから失点・・・ 13分、再び失点・・・ 激戦を勝ち抜いてきたタフさの裏には、やはり疲れも見えています。 しかし、ベンチからいつもの激励のアドバイスが! スタジアムだけに、声がよくはね返って数倍の音量で選手の背中を押してくれます。 よし、28分3年Nくんのシュート!あ〜惜しい!ポストに嫌われた・・・ 前半終了 「はい、しゃべってしゃべって!」 明るい笑顔がはじけます。 タオルと水分が仲間から手渡されます。 そして、噴霧器の霧・巨大扇風機の風から力をもらいます。 いよいよ後半。 開始早々4分、3年Nくんのシュート!ポストに当たって入る! え?キーパーセーブ?入ったと思ったのに・・・ 「惜しい、惜しい!」 「切り変えて!」 うまく中盤でボールを回して、良い感じで攻めてる! シュートはこちらが圧倒してるぞ! 2年Kくんのシュート!あ〜ポストに当たった! 惜しい〜 点は取られてるけど、いいサッカーしてる! これ、絶対近畿で見たい! 「1点取れ!」 「1点取れば、流れが変わる!」 はね返されても、何度も何度もゴールに迫ります! 「ピッピッ ピー」 そして、試合終了。 ![]() ![]() 7月30日 剣道京都府大会
みなさん、こんにちは。
今日は、剣道部の京都府大会が、武道センターで行われました。団体には女子が、個人では男子Tくん、Oくん、女子Oさんが参加します。 午前に行われた団体戦。まず、4校によるリーグ戦です。リーグ初戦は緊張の中、仲間の支えもあり力を発揮して、2−1で勝利をものにしました。そして2戦目も2−0で勝利!この勢いで3戦全勝を!と奮闘しましたが、相手は強豪校。なかなか1本とらせてくれません。結果は敗れましたが、しっかり声を出し、一歩も引かず立ち向かう姿勢は見事でした。 そして、リーグ戦の結果は2勝1敗で2位!決勝トーナメント進出です!これでベスト4となり、決勝トーナメント初戦を勝てば近畿大会出場です! この試合を前に、顧問の先生がミーティングでこう話されました。 「試合をするのは個人。応援する人も拍手しか送れない。でも、この試合は、自分一人の戦いじゃない。そのことを忘れないでほしい。5人しか試合に出られない中で、試合を見守るベンチの2人の気持ち、そしてこの会場にも来ることができず、家で応援してくれている仲間の気持ち、そんな仲間の気持ちを背負って試合に向かってほしい。相手は関係ない。仲間と一緒に、しっかり自分と勝負をしてくれることを願っています。」 そして、試合前の気持ちをキャプテンのOさん、副キャプテンのTさんに伺いました。 ★近畿大会に出場することを目標に練習を積み重ねてきました。こうして積み上げてきた自分の剣道をやり切ることを大切に頑張ります!(Oさん) ★ここまで来れたのもみんなの力のおかげです。だから、みんなと戦うこの試合を楽しみたいと思います。勝っても負けても悔いのない剣道をしたいと思います。(Tさん) 一人一人決意を持って、さあ準決勝開始! ◆気迫の反撃 ◆必死の粘り ◆前面に出た気合い ◆一歩も譲らない姿勢 ◆正々堂々自分の剣道を貫く姿 やり抜きました、積み上げてきた自分の剣道! 勝っても負けても悔いのない剣道! みんな、とってもかっこよかったですよ! 残念ながら、準決勝で敗れてしまいましたが、胸を張りましょう! 剣道部女子、府大会ベスト4、おめでとう! ![]() ![]() 7月29日 サッカー京都府大会(1)
今日は、園部公園グラウンドで、サッカーの京都府大会が行われました。相手は口丹1位の学校、ここ園部グラウンドはホームグラウンドです。しかし、我が太中イレブンは、いつもの明るい笑顔でピッチに出ていきました。
「前で処理して!」 「優先順位考えて!」 「もっとゲームに入って!」 「立ち上がり、意識して!」 相手ボールが多く、ゴール前で危ないシーンも。 うまく相手ゴール近くまで攻め込みますが、相手キーパーにキャッチ! 逆に攻め込まれ、危ない!キーパー負傷?いや、元気に立ち上がった! すると、その後コーナーキックのチャンスが! 「ここで、1点取るぞ!」 とベンチの声。ナント、オウンゴールで1点先制!(しっかり攻めたからですね) 「セットプレーで1点取れた!よくやった!」 「1人で2つ仕事をしよう!」 給水後、再びピッチへ。 こちらのコーナーキックから、惜しいシーンあり、 キーパーは今日も大きな声でみんなを鼓舞し、 しかし、ゴール前でファウルが取られ、PK。 キーパーTくん、必死に守りますが、惜しい!同点! そして前半終了! ベンチでは、いつものように自分たちでコミュニケーション。 「さあ、後半!」 と思ったら、雷の音がきつくなり、中断。 20分ほどの中断の後、再開。 「0−0のつもりで!」 「カバーリングの距離は意識して!」 「良いボールだよ!」 「その距離、いいよ!」 「中盤、拾えるようになってきた!」 給水タイムには、 「はい、しゃべって!しゃべって!」 声がよく出て、明るい雰囲気! その明るい雰囲気を受けて、給水後、待望のゴールが! 3年Kくんのクロスを、2年Kくんがワンタッチ、そして、3年Iくんが押し込んでゴ〜ル! 「よっしゃ〜!」 ベンチも大盛り上がりです! そして、試合終了! よく我慢して、常に笑顔で。シンプルに、優先順位を大切にしてここまで来ました。 そうそう、今日のベンチには、噴霧器に加えて、巨大扇風機も! 保護者の方が貸してくださったそうです。 明日、いよいよ準決勝。勝てば近畿大会です! たくさんの応援を背に受けて、ガンバレ、サッカー部! ![]() ![]() 7月29日 ビオトープに花が咲きました!![]() 朝、校内を見回っていると、ビオトープにピンクの色が見えた気がしました。 「何だろう?」 「虫?」 「鳥?」 と不思議に思って近づいてみました。 すると、ハスの花でした! ナント1輪は見事に咲き、もう1輪はまもなく咲きそうではありませんか!葉が立派に育って大きくなっているのを喜んでいましたが、葉だけでなく花も咲いたというわけです。 “植物もきちんと育てて世話をするとちゃんと育つんだなぁ” 理科部の人たちや顧問の先生が、日常的に世話をしてくれているからです。 『普段から、毎日コツコツを取り組む大切さ』 を教えてもらった気持ちになりました。 ![]() 7月28日 陸上京都府大会(2)
今日は、天気予報によると「昨日より心持ち気温が下がります」とのことでしたので、ちょっぴり期待しましたが、やはり暑さとの戦いの一日でした。
顧問の先生に、今日一日を振り返っていただきました。 京都府大会2日目が終わりました。 連日の暑さの中それぞれが実力をしっかり発揮してくれました。中でも女子棒高跳に出場したYさんと、Tさんは京都府で優勝準優勝となり、8/7に行われる近畿大会へ見事進出! 他にも男子三段跳に出場しHくんは4位入賞、男子共通リレーでは予選においてはヒヤッとする一面もありましたが、決勝ではチームベストを更新して、市大会で負けた相手にリベンジを果たし、見事4位入賞することが出来ました。 選手たちの活躍する姿はとてもかっこよくて、後輩たちに良い刺激となりました。 太中の選手の出番になると、前に出て行って拍手を送るスタンドの仲間たち。声を出しての応援ができませんから、その分、拍手と心の声援で選手を励まします。あったかい仲間だなぁ・・・とうれしくなる光景でした。また、裏方として、この大会を支えてくれた人もいます。裏で支えてくれる人がいるから、こうした大会は成立するんです。よく頑張ってくれましたね、ありがとう! 精一杯ベストを尽くしてくれた2日間の陸上京都府大会! ありがとう、陸上部! ![]() ![]() 7月28日 陸上京都府大会(1)
みなさん、おはようございます。
昨日の陸上京都府大会の様子、顧問の先生からのお知らせが届きました。 京都府大会一日目が終わりました。 天候にも恵まれ、好記録を出す選手、風に悩まされる中奮闘した選手、みんな精一杯健闘しました。 その中でも女子円盤投のSさんはエントリーランキングを大幅に更新して見事6位入賞、また3年男子100mに出場したNくんは自己ベストを立て続けに更新し、全国大会標準記録まであと0.04秒と肉薄する記録を出してくれました。 昨日の頑張りを、是非今日のリレーに繋げて欲しいと思います。 ![]() 7月27日 相撲京都府大会
今日は、京都市武道センターで、相撲の京都府大会が行われました。
Hくん、1年生の部、準優勝! 1回戦、押し出し。2回戦、寄り切り。決勝戦は惜しくも敗れましたが、堂々とした土俵ぶりは見事! 府大会でも、いつものように 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 と礼を尽くしていました。 次は、8/9月に兵庫県で行われる近畿大会です。 活躍を楽しみにしています! ![]() 7月27日 第58回中学生海の絵画コンクール銅賞受賞!![]() 美術部の3年Oさんが、第58回中学生海の絵画コンクールで、ナント銅賞を受賞しました!表彰は2学期始業式で行うのですが、大変うれしいお知らせなので先にお知らせします! この作品について、美術部顧問のA先生が、Oさんにインタビューしてくださいました。 「水面から差し込む光が好きだったので,それを表現しました。海の中にはいろんな色があるけれど,深く深く,奥へいくほど結局青色に飲み込まれるので,題名を『青のセカイ』にしました。」 まるで本当に海の中にいるようですね! Oさん、ステキな作品をありがとう! 7月26日 京都精華学園サマーコンサート
今日は、吹奏楽部が京都精華学園のサマーコンサートに呼んでいただき、右京ふれあい文化会館で、演奏してきました。8月4日京都コンサートホールで行われる吹奏楽コンクールに向けて、大変貴重な機会を与えていただきました。
顧問の先生にお話を伺うと、 「高校生の迫力ある演奏に触れ、大いに刺激を受けたと思います。この経験をコンクールに活かしてほしいと思います。」 とのことでした。 吹奏楽コンクール、楽しみにしています! ![]() 7月26日 京都府大会出場!
みなさん、こんにちは。
先日、 ★陸上 ★相撲 ★硬式テニス ★剣道 ★サッカー が、京都府大会に出場することをお知らせしました。 そして、 ★柔道 3年Kさん ★水泳 3年Aさん 2年Dさん 2年Hさん 1年Aさん が、京都府大会に出場します。 たくさんの種目で太中生が活躍していて、頼もしい限りです。 思う存分、持てる力を発揮してきてください! 府大会での活躍、楽しみにしています! ![]() ![]() |
|