![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:38 総数:424309 |
0901 5年生 検索しよう
朝学習・昼の帯学習では前橋先生にネット検索の仕方を教えて頂きました。
お題のイラストから検索ワードを自分で考え,イラストの名前を探しあてます。 みんな苦戦しながら検索していました。 ![]() 0901 1年 タブレットを使っています!![]() ![]() 0831 2年 絵の具を使った学習に挑戦だ!〜図画工作〜
図画工作で,絵の具を使った学習に挑戦しました。「パレット」「筆洗(ひっせん)」など,子どもは初めて聞いた言葉も多く,よく話を聞いて,とても興味を持って学習に取り組んでいました。
「色を薄くするには・・・」「水を足しすぎたかな」「うまくできた!」と,初めての学習でしたが,自分で考えて工夫している子が多かったです。 ![]() 0831 2年 怪我にも気を付けて〜身体測定〜![]() ![]() 4月と比べて,少しずつ成長していると,計測した記録を見て実感しました。 また,身体測定の前に,養護の高木先生から怪我の手当てについて話をしていただきました。「1学期で保健室に来た人た300人もいるんや・・・」「鼻血の時は下を向いて小鼻を押さえるんやったな」と,関心を持って話を聞いていました。 0831 5年生ゲストティーチャーの方へインタビューしよう2
ゲストティーチャーの方へのインタビュー第2弾でした。
今日は区役所の方にお越し頂き,仕事の魅力ややりがい等お話頂きました。 インタビュー後の子ども達のメモを見るとびっしり聞いたことが書かれていてそれぞれに心に残っているのだなと感じました。 2日間にわたり,インタビューにご協力いただいた皆様,ありがとうございました。 今後とも,どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() 0831 4年生 国語
「新聞を作ろう」の学習で,学校の行事について新聞を書くために,校長先生にインタビューをしました。
いろいろな学校行事に対して,校長先生の見方や感じ方を知った子どもたち。 これからどんな新聞ができるか楽しみです。 ![]() ![]() 0831 1年 アサガオの色水を使って・・![]() ![]() 0831 若草学級 身体計測
身体計測の前に,養護教諭の先生から『けがの手当て』についてのお話を聞きました。
「転んでけがをした時はどうしたらいいでしょう?」 「水で洗って土をおとします。」 「鼻血が出た時はどうしたらいいでしょう?」 「上を向きます。」 「上を向くんじゃなくて,小鼻をつまんで下を向くんですよ。」 「そうなんだ!」 「鼻と口はつながっているから,鼻血が口の中に流れてこないように下を向くんですよ。」 「なるほどー。」 頭を打った時,やけどをした時など,自分たちでできるけがの手当てについて学習しました。けがをしないように,きまりを守って生活することが大切だということもわかりました。 「では,身体計測をしましょう。」 1人1人,順番に計測しました。みんな大きくなっていました。 ![]() ![]() 0830 総合「ゲストティーチャーへインタビューしよう」
総合の学習では「働くってなあに?」をテーマにキャリア学習を進めています。
自分が働く体験ができない分,実際に働いている人にインタビューしてみたいという 気持ちが強いようです。 今日はセブンイレブンの店長さん,店長さんの奥さん,本校音楽専科の伊藤先生にZOOMを使ってインタビューさせて頂きました。働く人のリアルなお話を聞くことができ,たくさん情報があつまりました。 明日は区役所の方にお越し頂きます。 ![]() ![]() 0827 4年生 自由課題紹介![]() ![]() ![]() 理科や工作,書写など,いろいろなことに取り組んでいました。 「すごい!」「上手!」「かわいい!」など,すてきな感想を伝え合っていました。 |
|