京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:231
総数:379172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜国語「作家で広げるわたしたちの読書」〜

画像1画像2
 課題図書を読んで,読書感想文を書く活動を進めています。メモを積み重ねながら,自分の感想を伝えられるように構成を考えていきたいと思います。

4年生 くらしと水

画像1
 社会科で「くらしと水」の学習が始まりました。子どもたちは,自分たちの生活の中で水とどのようにかかわっているのかについて考えました。また,家庭の蛇口の数などについても調べ,水は生活するうえでとても大切なことに気付くことができました。

4年生 星や月

画像1
 理科で「星や月」の学習をしている4年生。星座早見盤を使い,今日の星空を調べました。子どもたちは,方位磁針や星座早見盤を丁寧に使いこなして調べることができました。

3くみ スライムをつくったよ

 今日はスライムをつくりました。せんたくのりや水の量をデシリットルますを使って測って作りました。好きな色の絵の具を混ぜて,自分だけのスライムが完成しました。
 固まると,伸ばしてみたり,にぎってみたりして,スライムの感触を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

2学期が始まりました!

画像1
 今日から2学期が始まりました。教室には子どもたちの元気な声が響き渡り,みんなとてもいい顔をしています!!今学期も『上昇・常笑』することを大切にし,4年生みんなで頑張りましょう!!

3年生〜2学期スタート!〜

今日から2学期が始まり,子どもたちが元気に登校してきました。

始業式を終え,宿題を集め終わった後に,自由研究・自由作品の発表をしました。

それぞれがどんなものを作ったり調べたりしたのか,どんな工夫をしたのかを伝えました。

もっと知りたいことについての質問もたくさん出て,さすが3年生だな!と感じました。
画像1
画像2

6年〜夏休みの宿題の成果を!

画像1
夏休みが明け,2学期がはじまりました!
今日は,2学期の取り組みなどを話しました。

そして,早速「計算大会」と「漢字50問テスト」に挑戦しました!
夏休みの宿題の成果は,発揮されたでしょうか?

3くみ とうもろこし(ポップコーンよう)を しゅうかくしたよ

 「とうもろこしはどうなったかな?」と野菜のことを気にかけてくれていたので,畑に行きました。
 とうもろこしを一人一つずつもぎました。教室で皮をむき,皮のところをひもでくくって干す用意をしました。プレイルームに行くと,あらかじめ収穫していたとうもろこしがたくさんつるされていたので,「わぁ〜たくさん!」と喜んでいました。
画像1画像2画像3

3くみ あいがものあかちゃんに あいにいったよ

 夏休み中にあいがものあかちゃんが3匹かえったので見に行きました。大人の手の中におさまるくらいの大きさです。小さいですが,足には水かきもつめもありました。指で頭をやさしくなでて,「かわいいな。」と言っていました。大きくなるのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

2年生 2学期スタート!

画像1
画像2
長かった夏休みが明け,全員で元気に2学期のスタートを切ることができ
とても嬉しく思っています!

今日は始業式や,国語や算数のたしかめテストがありました。
久しぶりの教室での学習でしたが,よく集中して頑張っていました!
これからの学習が楽しみです。

夏休み中宿題の丸つけ等,ご協力ありがとうございました!
2学期もよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 夏休み作品展 ⇒児童のみ
SC来校
ALT
3年発育測定・視力検査
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
9/3 2年・3組発育測定・視力検査
9/6 1年発育測定・視力検査
生活チェック週間(〜10日)
9/7 児童朝会
1年なぬか会⇒延期(日時未定)
4年社会見学(南部クリーンセンター)⇒延期(10月12日)
9/8 フッ化物洗口(1・3・5年)⇒中止
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp