![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378065 |
3くみ いろいろなようきのかさを しらべたよ
ペットボトル大・中・小,缶の中・小,ビンの大・小の入れ物にどれくらい水が入るか調べました。
色水を入れたあと,1Lます,5dLます,1dLますをつかって測りました。測り終わった後で,かさが多い順番を確認しました。 容器の高さだけでなく,容器の太さも関係あることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜上里トークタイム〜
今回の上里トークタイムでは,「私は?トーク」を行いました。
お題のカードを自分以外の人にだけ見えるようにして,自分のお題が何なのかを当てるゲームです。 「はい」か「いいえ」で答えられる質問をして,自分のお題が何かを考えます。 色,形,動物か植物か,食べ物か道具か,どんなさわり心地か,など, いろいろな種類の質問をして,お題を当てることができました。 ![]() ![]() 3年生〜はじめて知ったことを知らせよう〜![]() ![]() 色々不思議なことが発見できて,紹介することができました。 3年生〜長さ調べ〜![]() ![]() 2年 「夏休み作品展」![]() ![]() 上級生の作品に驚きながら鑑賞している人がたくさんいました。 やってみたいことが見つかった人もいるかもしれませんね。 1年生 〜上里トークタイム「わたしは?トーク」〜![]() ![]() ![]() カードを見ずにおでこに絵カードをあてて,友達にたくさん質問して,自分のカードの絵を言い当てるという活動でした。 子どもたちは,「どうぶつですか?」「くだものですか?」「ぜんぜんわからへん!」と言いながら楽しそうに活動していました。 6年生 算数「円の面積」![]() ![]() 円の面積の公式はどうなるのかについて考えました。円を8等分,16等分,32等分・・・と等分していき並べていくと,だんだんと長方形になりました。長方形の面積の出し方から,円の面積の公式を導き出しました。既習事項をいかして頑張る姿がよかったです。 6年〜成長をたしかめる!![]() 距離を空けて,いつもと違う計測方法でもスムーズに動ける6年生!さすがです! 背の高い担任に「どうしたら先生みたいに高くなるの?」という質問。 睡眠時間!適度な運動!バランスの良い食事!が大切だと答えました。 成長には個人差がありますが,成長期の6年生にとっては,規則正しい生活はとっても大切なことだと思います。 5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」![]() ![]() ![]() 気になるところに付箋を貼ったり,思ったことをメモしたりしています。 5年生 音楽「リズムアンサンブルに向けて」![]() ![]() ![]() みんなとても楽しそうに取り組んでいました。 |
|