京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:59
総数:566336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月1日(水) コスモス学級 避難訓練

火災のときの避難のしかたを学習しました。
「おはしもて」の約束,しっかり覚えましたか!?
実際に運動場に避難するときの道順も確認しました。
画像1画像2

8月31日(火) 1年生 国語科「たのしいな ことばあそび」

画像1
画像2
教科書にある表を使って,隠れている言葉を見つけました。

縦や斜めをよく見て,わいわい言いながら,子どもたちは探していました。
 
次は,自分で言葉遊びの問題を作りました。その問題を友達と交換して解き合いました。

言葉遊びを通して,言葉の豊かさに気づくことができました。

9月1日(水) 1年生 生活科 「色水遊び」

生活科であさがおを使って色水遊びをしました。

まずは,凍らせたあさがおをもみもみほぐします。

液体になってきたあさがおをお皿の中にいれて…

画像1
画像2

9月1日(水) 1年生 生活科 「色水遊び2」

あさがおで作った色水に三角や四角に折った和紙を浸します。

それを広げてみると…

水玉模様や縞模様などいろんな柄現れてきました!


きれいな柄に子供たちはとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月1日(水) 6年生 図画工作科「お話の絵」

高学年のお話の絵は,4冊あります。
その中から,お気に入りのお話を選んで絵に描いています。

今日は,下描きの練習をしました。
構図を意識することを大切にしました。

とても集中していたので,あっという間に1時間が終わりました。
6年生の集中力,さすがです!!
画像1
画像2
画像3

9月1日(水) 6年生 体育科「ハードル走」

体育の学習では,ハードル走をしています。

ハードルとハードルの間は,『イチ,ニ,サン!』のテンポよく3歩でいけるように意識しています。

どれくらいタイムが縮められるかな?6年生,頑張れ!

画像1
画像2
画像3

8月31日(火) 1年生 「タブレット学習」

子どもたちの大好きなタブレット学習。

今日は,「ミライシード」のドリルをやってみました。
自分で算数の問題を解いていきますが,操作はお手の物。さすが子どもです!!

たくさん触り,家庭に持ち帰る前に,しっかりと操作を覚えてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

8月31日(火) 4年生 算数科「筆算のしかた」

画像1画像2
「2けたでわるわり算の筆算」の学習で

筆算の仕方をみんなで考えました。


「1けたでわったときは,まず一の位を隠した!」

「たてて,かけて,ひくのは今までと同じなんちゃうかな?」など,

これまでの学習を生かし,筆算の手順を工夫してまとめていました。

8月30日(月) 体育科「マットあそび」

今日から,「マットあそび」が始まりました。

マットの運び方や手の付き方,体ならしの方法などを学習しました。

久しぶりの体育に大喜びの子どもたちは,元気いっぱい活動していました。
画像1
画像2
画像3

8月30日(月) 6年生 「2学期の授業スタート」

画像1
画像2
写真は,理科の授業が早く終わったので,空き時間でオリジナルビンゴゲームをしている様子です。

テーマは,「お寿司のネタ」や「色」など。
とても楽しそうでした。


まだまだ暑いですが,2学期も頑張っていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp