![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:230 総数:379695 |
2学期 始業式
8月25日,2学期が始まりました。
朝から始業式がありました。今回はTeamsで各クラスをつないで,行いました。 校長先生は夏休み中に行われたオリンピックを通して,「一生懸命に取り組む姿がそこにあるから感動を呼ぶ」ことや昨日から始まったパラリンピックのシンボルマークは「スリーアギトス(私は動く)」という意味があること,そして障がいがあってもあきらめることなく挑戦して力強く動く選手の様子のすばらしさについてお話をしました。最後に「勇気と感動をエネルギーにかえて2学期をがんばりましょう」というメッセージを伝えました。 ![]() 学校だより8・9月号
学校だより「かみざと」(8・9月号)を掲載させていただきました。
以下よりご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="126943">学校だより 8・9月号</swa:ContentLink> 緊急事態宣言に伴う行事等の変更を「かみざと」8・9月号に掲載しております。同様のものを本日プリントにて配布しております。ご確認ください。 いよいよ2学期がスタート
明日8月25日(水)から2学期が始まります。いつも通り交通安全に気を付けて登校してください。25日は午前中授業の給食なしで下校します(12:00頃下校予定)。
緊急事態宣言の発令に伴い,学習活動の見直しや行事の変更・中止等を行っています。詳細については明日以降に配布させていただくプリントをご確認ください。なお,京都市教育委員会より感染防止に向けた依頼文とお願い文が届いていますのでホームページでも掲載させていただきます。(プリントについては明日配布します) 感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について(R3.8.24) 家庭内感染を防ぐための緊急のお願い(R3.8.24) 緊急事態宣言下での学校のスタートとなり不安が入り交じった心境ではないかと思います。今まで以上に感染対策を徹底して2学期をスタートさせていきます。ご家庭におかれましても「うつさない・うつらない」ための感染防止対策の再徹底をお願いします 3年生〜ヒマワリとホウセンカ〜
畑のヒマワリとホウセンカの姿が少しずつ変わってきました。
ヒマワリは花の真ん中の部分がどんどん大きくなり,下を向くようになってきました。 それはなぜなのでしょうか? また,ヒマワリの真ん中の部分には何があるのでしょうか? ホウセンカは花をさかせた後にまたつぼみのようなものができてきました。 これは何でしょうか? 教科書や図鑑と比べてみてもいいですね! ![]() ![]() ![]() 児童会〜小中つながり会議
本日,大原野中学校で「小中つながり会議」という,大原野ブロックの3校の児童会と生徒会が集まり会議を行いました。
各校の取組から,2学期以降の企画についてグループで話し合いました。 どんなことができるかは,2学期に子どもたちと話し合い,実行したいと思います! ![]() ![]() 7月30日(金)の校庭開放中止
本日,校庭開放として運動場の使用を予定していましたが,熱中症予防の暑さ指数が厳重警戒指数のため,中止といたします。8月の校庭開放は実施いたしません。
5年生〜サマースクール〜![]() 7月29日(木)の校庭開放中止
本日,校庭開放として運動場の使用を予定していましたが,熱中症予防の暑さ指数が厳重警戒指数のため,中止といたします。
サマースクール
26日から28日までの3日間,サマースクールを実施しました。参加を希望した人が登校して,1時間,自分のペースでしっかりと学習しました。明日以降も早寝早起き朝ごはんなど,基本的な生活習慣を大切に過ごしてください。
![]() ![]() 夏休み 職員作業
夏休みになり,サマースクールの後,教職員で作業をしました。内容はトイレ掃除,畑の草引き,ペンキ塗りです。ペンキは鉄棒と総合遊具に塗りました。2学期からまた,みんなが元気に遊んでくれることを,きれいになった遊具も待っています。
![]() |
|