![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:293 総数:379473 |
3くみ dLと はしたのかさのあらわしかたを がくしゅうしたよ
今日は,3つのいろいろな形の容器に水を入れ,どれが一番たくさん入っているかを予想しました。
前回は,容器の高いほうがたくさん入っていたのを覚えているのか,一番高い容器を選ぶ子が多かったです。 さっそく一人ずつ1Lますに入れて測ってみました。はしたの量もあったので,デシリットルますでも測ってみました。結果は,高い容器は,細いので,一番量が少なかったです。 後半は,デシリットルます10杯で1Lになるのか,色水をつかって確かめました。1杯入れると,1dLの線のところになるので,「1になった!」と確かめながら水を入れていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生〜書写「税」〜![]() ![]() 3くみ 1Lのみずのかさを みつけたよ
いろいろな大きさのペットボトルや容器に好きな色の色水をつくり,かさくらべをしました。「おおいじゅんにならべてみよう。」というと,すぐに並び替えていました。
「高いペットボトルが一番多く入る。」など,感覚的に量の多少が分かっていました。 次に,1Lますを見せて,1Lに一番近い量をみんなでみつけました。 1Lますに水を移し替えてぴったりになると,とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年〜第一回「ビブリオバトル」開催!![]() ![]() 紹介する本を持ちよってビブリオバトルを行いました!バトルの結果は・・・ 「ぼくらの七日間戦争」がチャンプ本に選ばれました!冬大会も行う予定なので,これからの読書時間で,面白い本を探してほしいと思います。 6年生 理科「月と太陽」
月が自ら光っているかについて話し合いました。それぞれの予想から話し合っていました。
![]() 5年生 書写 毛筆の学習![]() ![]() ![]() 文字の組み立て方に気をつけて,丁寧に書きました。 4年生♪ GIGA端末を使って復習しよう!![]() 4年生♪ 蛇口の数は?
社会科では,「くらしと水」について学習をしています。わたしたちの生活に欠かせない水。その水が出てくる蛇口の数を今日は数えてみました。小学校には一体いくつの数の蛇口があるのでしょう??
![]() ![]() 3年生〜まぎじゃくを使おう〜
算数の「長さ」の学習でまきじゃくの使い方を知りました。
そして,まきじゃくを使って教室のたての長さと横の長さを調べてみました。 ![]() ![]() 3年生〜植物の育ち方〜
1学期から理科の学習で育ててきたヒマワリとホウセンカの様子を見に行きました。
ヒマワリにはもう花びらがなく,かれはじめていました。 ホウセンカはまだ花をさかせていましたが,つぼみのようなものがたくさんついていたり,土の上に落ちていたりしました。 子どもたちはヒマワリにもホウセンカもたねができていることを発見しました。 また,ホウセンカにはつぼみではなく実ができているのではないか?と考えている子もいました。 もう少し観察を続けてみようと思います。 ![]() ![]() |
|