社会科 「武士の世の中へ」
6年生の二学期,最初の単元は「武士の世の中へ」です。
今日は源平の戦いで,源氏がどのようにして平氏を破ったのかについて学習しました。
源頼朝と源義経の二人について整理して学習することができていました。
【6年】 2021-08-30 20:26 up!
50m走のタイムを計りました!
今日は,体育の学習で50m走のタイムを計りました。
4月と比べて,タイムが縮まった子も何人かいました。
暑さに負けず,時間を守ったり,てきぱきと行動したりする姿が素晴らしかったです。
【たけの子】 2021-08-30 20:26 up!
新型コロナウイルス感染症について
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,9月1日(水)に判明する予定です。判明日が2日(木)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日31日(火)からも通常どおり登校してください。
・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-08-30 18:34 up!
学年集会
いよいよ二学期のスタートです!
6年生は,zoomを活用して学年集会を行いました。
各担任から,二学期に取り組んでほしいことや,頑張ってほしいことを伝えました。
学年目標のてっぺんに向けて,二学期も頑張っていきましょう!
【6年】 2021-08-27 18:36 up!
水のかさを調べよう
算数の学習で『かさ』の単元に入っています。1Lマスや1dLマスを使って水のかさを調べています。
長さの単位とつなげて,
「10個に分けることに 単位の秘密があるのかな。」
と,今までの学習とつなげて考える子も出てきました。
【2年】 2021-08-27 18:36 up!
町探検のお礼状を書こう
1学期にインタビューに応えてもらったお店や,施設の方にお礼の手紙を書きました。子ども達の中には,お店にお買いものに行ったり,施設にいったりした子もいたようです。地域のつながりが少しでも子ども達に芽生えてくれて嬉しいです。
町探検に際して,お世話になった地域の方々。本当にありがとうございます。
【2年】 2021-08-27 18:36 up!
夏休みの思い出
今日は,夏休みの思い出をスピーチ原稿にまとめました。
お家で過ごす時間が長くても,思い出がたくさんできたようで,自分からもくもくと書き始めていました。
「絵も上手にかけたから見てほしいな」「ここは質問で聞いてほしい」と,聞き手を意識して,書いている子もいました。
みんなに発表するのが楽しみですね!
【たけの子】 2021-08-27 18:36 up!
給食のビデオ
2学期が始まり,給食時間に献立紹介のビデオを見ています。
クイズを楽しみにしている子が多く,給食を食べながら,静かにクイズに参加しています。
これからも,給食のルールを守り,みんなで美味しく給食をいただきましょう!
【たけの子】 2021-08-27 18:35 up!
国語科『詩を味わおう』
2学期が始まり,みんなで久しぶりの国語の学習でした。暑い中でしたが,子どもたちは落ち着いて詩の表現の工夫を見つけ,ノートに書き込んでいました。一人で考えた後にみんなで意見交換をすると,「なるほど!」「そういう考えもあるな!」という反応があり,みんなで考える楽しさを感じているようでした。
【4年】 2021-08-26 20:38 up!
デジタルドリルを使おう!
来週の学級タイムから,タブレットを使ってデジタルドリルに取り組む予定です。子どもたちはタブレットの使い方に慣れてきましたが,デジタルドリルは初めてなので,今日はその使い方をみんなで学習しました。
【4年】 2021-08-26 20:38 up!