京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:22
総数:378027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 小数

画像1
 小数の学習もいよいよまとめの段階に入りました。子どもたちは,今までの学習をふり返り一つ一つの問題を丁寧に解いています。また,どのようにして答えを導きだしたのかについて全体の場でみんなが分かるように説明できました。

4年生 新聞を作ろう

画像1
 4年生は,自然災害についての新聞づくりをしています。子どもたちは初めての新聞づくりですが,社会や総合,国語科で学んだことを参考にして頑張っています。

4年生 道徳

画像1
 道徳科で公平・公正について学習しました。子ども達は,登場人物の心情の変化に着目しながらいろいろな考えを共有することができました。

3くみ えだまめをしゅうかくして,たべたよ2

 軽く塩をふり,板ずりをしてから,透明のなべに入れて,塩ゆでしました。お湯が沸いてくると,ぐつぐつと泡が出たり,枝豆がぐるっと回転したりするので,それをおもしろがって,じっと観察していました。
 ゆであがった枝豆に一人ずつ塩をふり,出来上がり。
 採れたての枝豆はとてもおいしく,何度もおかわりをしていました。
画像1画像2画像3

3くみ えだまめをしゅうかくして たべたよ1

画像1画像2画像3
 朝一番に畑に行き,枝豆を収穫しました。すぐに家庭科室へ行き,さやを一つ一つ取りました。株ごと抜いているので,土を取り除くため,ていねいに何度も水洗いをしました。

7月 児童朝会

7月13日 児童朝会をしました。今日の内容は
1.計画委員からのお知らせ
   「ベルマーク」を集めて,みんなの学習に役立つものと交換
   しよう。
   ご家庭の協力もよろしくお願いします。
2.たてわりオリエンテーリングの表彰
   赤組,白組それぞれベスト3のチームを発表しました。
3.ワッペンコンクールについて
   たてわりチームで校内オリエンテーリングの時につけていた
   ワッペンのコンクールです。里のホールに展示しています。
4.図書委員会から
   あじさい読書で目標を達成したクラスの発表でした。
5.ZOOMゲーム
   計画委員がZOOMを通して出題したクイズに,各クラスでホワイト
   ボードに書いて,ZOOMで見せ合いました。
画像1
画像2

6年〜1年生へ読み聞かせ!

画像1画像2画像3
学習の中で「1年生への読み聞かせ」を企画し,準備してきました。

今日は,10分ぐらいの時間を利用して,実際に読み聞かせをしました。
6年生の読む絵本を,真剣に聞いている1年生。
とても良い時間んとなりました。

試合を楽しむバレー部!

画像1画像2画像3
夏休み前,最後の部活動!
今日は,3つのチームに分かれて試合をしました。
どの子も一生懸命ボールをつなぎ,白熱した,楽しい試合になりました

夏休み明けも,みんなでバレーボールを楽しみたいと思います!

4年生 小数の筆算

画像1
 今日は小数の筆算を学習しました。子ども達は“位をそろえること”や“小数点をつけ忘れないこと”など気を付けるポイントをしっかりと守って進めることができました。線を引くときは定規で丁寧に引くこともでき,とても素晴らしいです。

4年生♪ 非行防止教室

画像1
画像2
京都府西京警察署の方に来ていただき,お話を聞きました。
「学校や社会のきまりやルールがあるのはどうしてか」や,やっていいこと悪いことの判断をするための4つの原則などパネルやカードを用いながら教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 3年かかし作り⇒延期(日時未定)
委員会
6年発育測定・視力検査
8/31 夏休み作品展⇒児童のみ
上里トークタイム
4〜6年ジョイントプログラム算数
5年発育測定・視力検査
9/1 夏休み作品展⇒児童のみ
こころの日(男女平等)
4〜6年ジョイントプログラム国語
4年発育測定・視力検査
フッ化物洗口(1・3・5年)
9/2 夏休み作品展 ⇒児童のみ
SC来校
ALT
3年発育測定・視力検査
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
9/3 2年・3組発育測定・視力検査
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp