京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:16
総数:455340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年 家庭「マスコットを作ろう」

画像1画像2
授業で学習したことを生かして,フェルトでマスコットを作りました。

なみ縫いやかがり縫いは,素早くできるようになってきました。

4年 言葉でリズムアンサンブル

画像1
今日の音楽はリズムアンサンブルを作って発表しました。
班に分かれて4文字の言葉を考えます。「たなばた」「ふうりん」「ともだち」…他にもたくさんの4文字がありました。

言葉のリズムのつなげ方や重ね方などの工夫をしながら拍にのって演奏します。

発表の時は友達の演奏に耳を傾け・・・演奏が終わったら盛大な拍手!

「声の強弱があっておもしろい!」「リズムにのっていて聴き取りやすかった!」「色んな4文字があって楽しい!」と,とても楽しいリズムアンサンブルになりました♪

6年生 「能体験」

画像1
画像2
画像3
 能体験では,「能」というものについてのお話から始まり,すり足や,扇子の開き方や使い方など,細かい動きも教わりました。

6年生 「考える防災教室」

画像1
画像2
 出前授業として,大阪ガスの方が小学校に来てくださり,災害が起こった後にまちの様子や自分たちの暮らしがどうなるか教えてもらいました。そして,身近なものから,いろいろなものを作り出せることを教えてもらい,実際に新聞紙や広告から,食器やスリッパを作りました。

6年生 「調理実習」

画像1
画像2
 家庭科の授業で野菜炒めを作りました。同じグループの人と協力して,一生懸命頑張りました。自分たちで作った野菜炒めは,特別においしかったです。

2年 あじさいをかこう!

図工で「あじさい」をかいています。今日は仕上げに入りました。
まず,花びらの形に何枚も切っていきます。次に立体的に見えるよう花びらを折り曲げます。
最後に葉っぱの絵に花びらをのり付けしていきます。

花びらが重なると色とりどりでとってもきれいなあじさいに仕上がりました。また雨模様もすてきです。
みんなのあじさいが並ぶのが楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

5年 雨の日でも…

画像1画像2
雨の日でも子どもたちが自分のできることを見つけて過ごしています。

ある子たちは集まって学習の分からないところを一緒に考え…。
ある子たちは教室の掲示物のお手伝いをしてくれて…。

自分たちにできることを,自分で考えて動く高学年…さすがです!

3年 書写

画像1
今日は「大」という漢字を書きました。はらいの筆使いに気を付けて書きます。
鉛筆とは違って筆を使うと力の入れ具合がとても難しいです。
練習も納得いくまでたくさんします。みんな「きれいに書くぞ!」と,真剣です!
終わった後は手が真っ黒の子もいます。少しづつ準備や後片付けも慣れていきましょう!


画像2

今日の給食♪ 7月7日(水)

画像1
今日のこんだては…

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・アイルランド風ビーフシチュー
 ・小松菜のソテー

今日のアイルランド風シチューは,バジル・ガーリックパウダー・オールスパイスをかけた牛肉をいため,にんじんと玉ねぎを一緒に煮こんで作りました。
いつものビーフシチューとはまたちがったおいしさでしたね。
本場のアイルランドでは,羊のお肉をつかってシチューを作るのが一般的だそうです。

実は,日本にも羊のお肉をつかう「ジンギスカン」という料理があります。
ジンギスカンは,羊のお肉をつかった焼肉料理で,北海道でよく食べられます。

みなさんは何のお肉が好きですか。

明日は人気こんだて「プリプリ中華いため」です。おたのしみに!

画像2

1年生・2年1組の下校始めました

雨が少し弱くなり,雷鳴も聞こえなくなりましたので
1年生・2年1組の下校を開始いたします。
ご心配をおかけしました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp