4年 校外学習 その3
「エコせんたんけんツアー」(「京エコロジーセンター」を探検するツアー)にも参加しました。環境について学習することができました。
【4年】 2021-06-29 10:01 up!
道徳科『雨のバスていりゅう所で』
今日は「きまり」がテーマのお話でした。登場人物の行動のどんなところがいけなかったのか,そしてそのわけも考えました。考えていく中で,「ぼくも同じようなことがあった。」「でも,ちょっと仕方ない部分もある。」など,様々な意見が出ました。みんなが気持ちよく暮らすためには,約束や社会のきまりを守ることが大切だという考えを深めることができました。
【4年】 2021-06-29 09:22 up!
6年科学センター学習「生物」
私たちの生活との関わりや珪藻から始まる自然界のつながりについて考えました。
【6年】 2021-06-29 09:22 up!
4年 校外学習 その2
プラネタリウムは,まるで星空の中にいるような空間で,みんな夢中になって学習に参加していました。驚きや感動をたくさんしながら,星座や月について学びを深めることができました。
展示場には,科学を楽しめるいろいろな展示品があり,みんな夢中でした。
【4年】 2021-06-29 09:20 up!
6年科学センター学習「物理」
身近にあるおもちゃから人間の動きの秘密など,実験を通して「バランス」に秘められた科学について学びました。
【6年】 2021-06-29 09:20 up!
6年科学センター学習「地学」
金属のもとになるものを自然の中から取り出すにはどうすればよいのか考えました。実験や観察を通して金属鉱物の特ちょうをとらえ,効率よく集める方法を考えてました。
【6年】 2021-06-29 09:20 up!
6年生科学センター学習「化学」
科学センター学習の「化学」の学習では,手作り電池をつくり,どんな化学反応が起きて電池がつくのかということを知りました。
【6年】 2021-06-29 09:20 up!
4年 校外学習 その1
4年生は,校外学習で,
「青少年科学センター」と「京エコロジーセンター」へ行きました。
4年生になってから初めての校外学習です。
みんなと一緒に貸し切りバスに乗ることも初めてです。
どきどき,わくわくでいっぱいの中,バスは無事に出発しました。
午前中は,科学センターでの学習です。
科学センターに到着すると,
「すごい!」「プラネタリウムだ!」
と,みんな大喜びな様子でした。
クラスごとに,
プラネタリウムでの学習と展示学習に分かれて取り組みました。
【4年】 2021-06-29 09:19 up!
青少年科学センターへ
6月25日(金)に4年生と6年生が青少年科学センターに行きました。久しぶりの校外学習なのと,科学センターでしか学習できない内容にドキドキワクワクしながら出発しました。
【学校の様子】 2021-06-29 09:19 up!
聖火ランナーのトーチを見せてもらいました!
地域の郵便局の方からご厚意でお借りした,東京オリンピックの聖火ランナーのトーチを見せていただきました。校長先生が各教室を回って,トーチの説明をしてくださいました。上から見ると桜の花の形をしていることや,持ち手の部分にある印のお話を聞きました。子どもたちは本物のトーチを見て,触って,「おぉー!すごい!」と大興奮でした。
【4年】 2021-06-29 09:19 up!