京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:17
総数:389229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

草引き

画像1
2時間目に学校全体で草引きをしました。
夏休み中に伸びた雑草の草引きを頑張っていました。
5年生の担当場所が範囲が広く大変でしたが,
たくさんの先生から「ありがとう」と言ってもらい,
笑顔もたくさん見れました。

2学期スタート

画像1
2学期の学習もスタートしました。
3,4時間目はジョイントプログラムにむけて,復習プリントをしました。
久しぶりの学校にも関わらず,集中して取り組むことができていました。


オクラの花

画像1
 みんなで育てていたオクラに花が咲き実ができました。なかなか花が咲いているところを見ることができなかったので,見つけたときはうれしかったです。子どもたちも早速花を見に行っていました。

草引き(4年生)

画像1画像2
 そよかぜ広場と体育館周りの草引きをしました。雑草の根は深くまではっているので,抜くのはとても大変でしたが,みんなでがんばりました。短い時間でしたが,みんなのおかげできれいになりました。

2学期が始まりました

画像1
 2学期が始まりました。始業式で校長先生のお話を聞いた後,2学期にがんばりたいことを考えました。自分のめあてに向かって頑張ってほしいと思います。

2学期始業式(4年生)

画像1画像2
 2学期がスタートしました。久しぶりに友だちに会えて,とてもうれしそうです。
教室で始業式を行いました。しっかりとお話を聞くことができ,気持ちの良いスタートが切れました。

デジタルドリル

画像1画像2
 2学期が始まりました。久々に友達と会え,子どもたちも嬉しそうでした。
 タブレットを使ってデジタルドリルに挑戦しました。国語・社会・算数・理科と子どもたちはそれぞれ思い思いの学習に挑戦!学習の定着をはかるため,これから少しずつ使っていきたいと思います。

草引きをしました

今日から2学期がスタートしました。

2時間目には,夏休み中に伸びきった雑草を全校のみんなで抜きました。
短時間の活動でしたが,暑い中みんな一生懸命にきれいにしてくれました。

明日から気持ちよく学校生活を過ごせそうです。
画像1画像2画像3

始業式

始業式を行いました。今日はオンラインで行いました。2学期は,運動会などの行事もありまた,勉強もむずかしくなってきます。そんな2学期を送るうえで大切なこと特に今回は,考える力について話しました。一つ目は,ちょっと さきの ことを 考えて行動する。二つ目は,何になるかより「どんなふうに どのようにするのか」なかみを考える。三つ目は,振り返り,繰り返し,取り組んで 自分のものにする。です。3つ目は,まずは,読み・書き・計算をしっかり身につけるようにということです。これは考える力を支える力に結びつきます。考える力が伸びると毎日が充実し楽しくなってきます。安全に生活するためにも考える習慣を身に着けていってほしいと思います。

15日 チャロの様子です。

大雨の日が続いていましたが,チャロも元気にしていました。でも大雨が降っているときはこわかったかもしれませんね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp