京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:98
総数:666904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

国語科『詩を味わおう』

画像1画像2
 2学期が始まり,みんなで久しぶりの国語の学習でした。暑い中でしたが,子どもたちは落ち着いて詩の表現の工夫を見つけ,ノートに書き込んでいました。一人で考えた後にみんなで意見交換をすると,「なるほど!」「そういう考えもあるな!」という反応があり,みんなで考える楽しさを感じているようでした。

デジタルドリルを使おう!

画像1画像2
来週の学級タイムから,タブレットを使ってデジタルドリルに取り組む予定です。子どもたちはタブレットの使い方に慣れてきましたが,デジタルドリルは初めてなので,今日はその使い方をみんなで学習しました。

夏休みの自由研究 工作の発表会

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究・工作の発表会をしました。友達の発表を聞いて,
「あんなの作ってみたい。」
「どうやって作っているの。」
と,興味深々でした。来年につながる発表でした。

久しぶりの給食

画像1画像2画像3
 夏休みが明けて久しぶりの給食でした。子ども達は,
「おなかがすいた。」
「早く食べたい。」
と給食を心待ちにしていました。見事完食です。

2組の様子

画像1
 2組では太秦フェスティバルで踊るダンスのお手本を観ていました。去年の2年生のように,すてきにかっこよく踊れるように頑張っていきたいです。

5組の様子

画像1
 5組では,2学期の係り活動を決めていました。1学期にやってよかった係りや,これからあったらいいなと思う係りを発表していました。
 2学期の係り活動も楽しみですね。

4組の様子

画像1
 4組は,授業を始める瞬間にのぞいてみました。長い休み明けでしたが,みんなきちんとお話を聞く姿勢が出来ていました。

1組の様子

画像1画像2
 2学期一日目,1組をのぞくと・・・新しい教科書の確認をしていました。
「下の教科書はこんなことやるんだ。」
「難しそう。」
と,子ども達は興味深々でした。

2学期の目標を考えよう(3組の様子)

画像1画像2画像3
 2学期の一日目は,みんなで2学期の目標を考えました。1学期のクラスの反省をもとにして,2学期にみんなで頑張ること・自分が頑張ることを決めました。
 長い休みの後でしたが,1学期に学んだことをしっかりと意識して頑張っていました。この一カ月間の目標は『友達を誘ってみよう。話を聞く時は目をみて聞こう。』に決まりました。

2学期スタート!

画像1画像2画像3
今日から2学期が始まり,子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。始業式では,オリンピック・パラリンピックのお話をもとに,行事や普段の生活の中で共に力を合わせて頑張っていこうというお話がありました。学活では新しい教科書を配布して2学期の準備をしたり,自由研究の作品紹介をしたりしました。作品は個性豊かなユニークなものばかりで,実際に触らせてもらったり使い方を見せてもらったりしながら,みんなで楽しく作品紹介をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp